検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ディズニーありがとうの神様が教えてくれたこと  

著者名 鎌田 洋/著
著者名ヨミ カマタ,ヒロシ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207484825689.5/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

786.1 786.1
登山 オリエンテーリング 地形図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000467446
書誌種別 図書
書名 ディズニーありがとうの神様が教えてくれたこと  
書名ヨミ ディズニー アリガトウ ノ カミサマ ガ オシエテ クレタ コト
著者名 鎌田 洋/著
著者名ヨミ カマタ,ヒロシ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2013.4
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-7973-7291-5
ISBN 978-4-7973-7291-5
分類記号 689.5
内容紹介 なぜ、多くの人がディズニーランドで過ごす時間に特別なハピネス(幸福感)を抱くのか。東京ディズニーランドでスタッフの育成指導に携わった著者が、自身の体験を元に「ありがとうの神様」にまつわるふしぎな物語を綴る。
著者紹介 1950年宮城県生まれ。(株)オリエンタルランド入社。ディズニー・ユニバーシティ(教育部門)にて教育部長代理としてスタッフを指導・育成。(株)ヴィジョナリー・ジャパン代表取締役。
件名1 東京ディズニーランド

(他の紹介)内容紹介 読図の基礎からナヴィゲーション技術までを体験的に解説。道迷い遭難の実例からナヴィゲーション技術の重要性を言及。地図とコンパスの特性&読図の基本と実践を徹底解説。道迷いを防ぐナヴィゲーションスキル習得方法を紹介。GPSを高度計、スマホを利用したナヴィゲーション術の実践。日本の山岳地形に沿った「地形を先読み」するスキルが学べる。読図力を高められる練習問題をふんだんに紹介。
(他の紹介)目次 1 ナヴィゲーションスキルを身につけよう
2 道迷いはなぜ起こるのか?
3 ナヴィゲーションの基礎
4 ナヴィゲーション用具
5 ナヴィゲーションのための読図の基礎
6 コンパスを使う
7 プランニングと先読み
8 現在地を把握する
9 ルート維持
10 実践ナヴィゲーション技術
11 地図とナヴィゲーションにさらに親しむ
(他の紹介)著者紹介 村越 真
 1960年生まれ。南極観測隊員であった父や山好きの母に連れられ、小学生のころから山に親しむ。14歳からオリエンテーリングを始め、日本選手権を通算22勝。世界選手権は通算13回出場。1986年と1996年の2度にわたり、アジア・環太平洋チャンピオン。1988年より静岡大学教育学部に勤務。読図・ナヴィゲーション能力など、複雑な環境下における人間のスキルを研究テーマとしている。2001年からはナヴィゲーションスキルに関する講習・執筆活動を行ない、研究と実践の融合を目指す。静岡大学教育学部教授、国立登山研究所専門調査委員、日本サーチアンドレスキュー研究機構理事、NPO法人Map,Navigation,and Orienteering Promotion理事長。(公社)日本オリエンテーリング協会専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮内 佐季子
 1975年生まれ。アドベンチャーレースのプロチーム、「Team EAST WIND」のメンバーとして世界各地のアドベンチャーレースを転戦し、1999年「エコチャレンジ」(パタゴニア)15位・日本人初完走、2000年「レイド・ゴロワーズ」(0チベット・ネパール)14位などの成績を残す。そこで地図読みの重要性を痛感し、オリエンテーリング競技に取り組む。2004年度全日本オリエンテーリング大会女子優勝。2004年国体山岳縦走競技優勝(京都府成年女子代表)。自転車シクロクロスのトップ選手としても知られ、2012年、13年と全日本シクロクロス選手権優勝。アドベンチャーレースと地図読みの経験をいかし、各地でアウトドアイベントのコースづくりに関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。