検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フグはなぜ毒をもつのか  海洋生物の不思議   NHKブックス 768

著者名 野口 玉雄/著
著者名ヨミ ノグチ,タマオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003062296468.8/ノ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

702.07 702.07
モダニズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000515069
書誌種別 図書
書名 フグはなぜ毒をもつのか  海洋生物の不思議   NHKブックス 768
書名ヨミ フグ ワ ナゼ ドク オ モツ ノカ(エヌエイチケー ブックス)
副書名 海洋生物の不思議
副書名ヨミ カイヨウ セイブツ ノ フシギ
著者名 野口 玉雄/著
著者名ヨミ ノグチ,タマオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.5
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-001768-6
分類記号 468.8
内容紹介 時に食中毒を引き起こし、人間の食生活を脅かす魚介類の毒・マリントキシン。なぜそれらの生物は毒をもつのか、毒はどのような役割をもつのか、などについて著者のフィールドワークの成果を踏まえて解明する。
件名1 海洋生物
件名2 有毒動物
件名3 有毒植物

(他の紹介)内容紹介 1800年代の終りごろから1900年代なかごろにかけて、文学・美術や建築などにおいて、伝統的な考え方をやめて近代的な考え方で取り組む芸術家たちがあらわれました。モダニズム、近代主義といわれる芸術運動です。美術分野では、作品対象がもつ中身を描く抽象主義、主張を作品化する表現主義、無意識・偶然性を重視する超現実主現、さらに、現代につらなるポップアートやパフォーマンス・アートにいたるまでさまざまな美術分野が生まれました。本書は、モンドリアン、カンディンスキーからポロック、ウォーホル、リキテンスタイン、そして、パフォーマンス・アートで知られる日本人アーティスト田中敦子などの名作を鑑賞しながらモダンアートの世界を紹介していきます。
(他の紹介)目次 見慣れた形
モダン・アートへのうつり変わり
色と色の組み合わせ
線だらけの絵
旗のパレード
うーん、おいしい!自動的に生まれるアート
モダン・アートとわたしたち
パフォーマンス・アート。これもモダニズム芸術だ!
モダニズムって、なんだろう?
この本に出てくる事項や人物
(他の紹介)著者紹介 リッグス,ケイト
 ノンフィクション・ライター。子どもの本・ヤングアダルトブックの編者・著者として活躍する。広い分野のノンフィクション書籍を手がけている。2012年、“Dolphins”(Amazing Animals)でトランスナショナル・ノンフィクション賞(メリーランド・ブルークラブ・ヤングリーダー賞)を受賞。アメリカ・ミネソタ州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。