蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
保存版山頭火
|
著者名 |
石 寒太/編
|
著者名ヨミ |
イシ,カンタ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1998.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004437992 | 911.3/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000569482 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
保存版山頭火 |
書名ヨミ |
ホゾンバン サントウカ |
著者名 |
石 寒太/編
|
著者名ヨミ |
イシ,カンタ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1998.6 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-31227-4 |
分類記号 |
911.362
|
内容紹介 |
没後60年の今、山頭火がおもしろい。妻子を捨て、社会を捨て、全国をさすらった山頭火。俳句と生き方がいつしかひとつとなっていく過程を、作品・評論などから探る。 |
著者紹介 |
1943年静岡県生まれ。加藤楸邨に俳句を学ぶ。現在、俳誌『炎環』を主宰。著書に「俳句日歴」「わがこころの加藤楸邨」ほか。 |
(他の紹介)目次 |
1 谷戸に暮らす人びと―北西エリア(扇谷―源氏ゆかりの地 泉谷・藤谷―絵図に読む谷戸の風景 ほか) 2 武家の興亡、栄枯盛衰の跡―北東エリア(比企谷―比企一族の夢の跡 葛西谷―滑川と六浦道の交点 ほか) 3 海の世界と仏教の広がり―南エリア(笹目谷―忘れられた霊地 西の境界―極楽寺 ほか) こだわりの鎌倉探訪(鎌倉の石造物 鎌倉のやぐら) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 草木塔
9-54
-
-
2 一草庵日記
55-93
-
-
3 「山頭火」世捨て紀行
94-126
-
村上 護/著
-
4 行乞の果てに見た真実
127-135
-
金子 兜太/著
-
5 最後の乞食山頭火
136-147
-
赤坂 憲雄/著
-
6 一鉢一笠の旅
148-152
-
山下 一海/著
-
7 異端の書と冴えた書と
153-156
-
榊 莫山/著
-
8 山頭火の夏
157-167
-
吉増 剛造/著
-
9 山頭火の耳
168-171
-
佐佐木 幸綱/著
-
10 種田山頭火
172-183
-
水上 勉/著
-
11 泣きながら歩く
184-187
-
早坂 暁/著
-
12 花の宿
188-192
-
藤岡 照房/著
-
13 山頭火百句
193-218
-
金子 兜太/選 石 寒太/文
-
14 今、なぜ山頭火か
219-253
-
村上 護/対談 石 寒太/対談
前のページへ