蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
墓と葬送の社会史 読みなおす日本史
|
著者名 |
森 謙二/著
|
著者名ヨミ |
モリ,ケンジ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208211268 | 385.6/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000016600 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
墓と葬送の社会史 読みなおす日本史 |
書名ヨミ |
ハカ ト ソウソウ ノ シャカイシ(ヨミナオス ニホンシ) |
著者名 |
森 謙二/著
|
著者名ヨミ |
モリ,ケンジ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-06576-4 |
ISBN |
978-4-642-06576-4 |
分類記号 |
385.6
|
内容紹介 |
死穢を忌避してきた人々が、なぜ「死者」を埋葬し供養するようになったのか。ムラや都市の墓地空間、さまざまな墓制、祖先祭祀など、墓と葬送の歴史的展開を探り、現代の家族のあり方の変化に伴う今後の課題を問う。 |
著者紹介 |
1947年徳島県生まれ。明治大学法学部卒業。茨城キリスト教大学文学部文化交流学科教授。著書に「出作りの里」「墓と葬送の現在」など。 |
件名1 |
墳墓-歴史
|
件名2 |
葬制-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
講談社 1993年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
地方政府は、中央政府と住民に対して、いかに「自律性」を確保しているのか。本書は、「自律性」をキーワードに、地方自治を読み解く入門書。首長・議会・地方公務員・住民がおりなす地方政治の実態、地方行財政などの地方自治にかかわる制度、また、地方政府が供給する行政サービスの例として教育・福祉を取り上げ、解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 地方政府の主人公(首長 議会 ほか) 第2部 自律性1:地域社会に対する地方政府の自律性(住民による統制 条例制定 ほか) 第3部 自律性2:中央政府に対する地方政府の自律性(地方自治体の権能と大都市制度 地方税財政と予算 ほか) 第4部 2つの自律性の中での地方自治の展開(学校教育 子育て行政 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
北村 亘 1970年京都府に生まれる。1998年京都大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。大阪大学大学院法学研究科教授。専攻は、行政学、地方自治論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青木 栄一 1973年千葉県に生まれる。2002年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。東北大学大学院教育学研究科准教授。専攻は、教育行政学、政府間関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平野 淳一 1981年島根県に生まれる。2010年神戸大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(政治学)。甲南大学法学部准教授。専攻は、政治学、地方政治論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ