蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007802614 | 490.1/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
751.2 TK808 751.2 TK808
陶磁器-中国-図集 陶磁器-朝鮮-図集 陶磁器-日本-図集
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000477100 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
安楽死か、尊厳死か あなたならどうしますか? ディスカヴァー携書 206 |
書名ヨミ |
アンラクシ カ ソンゲンシ カ(ディスカヴァー ケイショ) |
副書名 |
あなたならどうしますか? |
副書名ヨミ |
アナタ ナラ ドウシマスカ |
著者名 |
大鐘 稔彦/[著]
|
著者名ヨミ |
オオガネ,トシヒコ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7993-2364-9 |
ISBN |
978-4-7993-2364-9 |
分類記号 |
490.15
|
内容紹介 |
人間らしく死ぬとは、どういうことか? 伝説の外科医が、安楽死と尊厳死の“現実”と“希望”を、出会ってきた多くの患者の症例を交えて考察する。「終末期フォーラム」での講演をもとに単行本化。 |
著者紹介 |
1943年愛知県生まれ。京都大学医学部卒。民間病院の外科部長、院長を歴任。日本の医療を良くする会を起会、関東で初のホスピス病棟を備えた病院の創設や手術の公開など先駆的医療を行う。 |
件名1 |
生と死
|
件名2 |
安楽死
|
件名3 |
尊厳死
|
(他の紹介)内容紹介 |
腸内細菌は、病原菌やウイルスなどから体を守っている。しかし、小麦粉、加工物、甘いもの…などを食べすぎると腸がダメージを受けてしまう!とくに小麦に含まれる「グルテン」は腸に微細な穴をあけてしまうことも。これを防いで腸内の環境を良くして、若返るためにはパンは週2回までにする。その理由やその他の実践しやすい策をご紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 小麦が腸にやさしくないワケ(O157で下痢をしない人がいる! 腸内細菌はビタミンをつくり、ウイルスから人体を守る ほか) 第2章 腸の不調は心身に大きな害をもたらす(腸モレが、身体と心を蝕んでいく 生活習慣病やがんさえも、腸由来と考えられる ほか) 第3章 腸を喜ばせ若返る食生活とは?(40歳を過ぎたら、腸のためにも糖質制限 食べる順にも注意。食前キャベツのススメ ほか) 第4章 ちょっとした生活習慣で腸と心身を守る!(決まった時間に起きて自律神経を整える お日様を浴び、できれば1日1万歩 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 紘一郎 1939年、旧満州生まれ。東京医科歯科大学卒業。東京大学医学系大学院修了、医学博士。金沢医科大学教授、長崎大学教授、東京医科歯科大学教授を経て、東京医科歯科大学名誉教授。専門は、寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。1983年、寄生虫体内のアレルゲン発見で、小泉賞を受賞。2000年、ヒトATLウイルス伝染経路などの研究で日本文化振興会・社会文化功労賞、国際文化栄誉賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ