蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
西郷隆盛はなぜ犬を連れているのか 西郷どん愛犬史
|
著者名 |
仁科 邦男/著
|
著者名ヨミ |
ニシナ,クニオ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209414499 | 289.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000399768 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西郷隆盛はなぜ犬を連れているのか 西郷どん愛犬史 |
書名ヨミ |
サイゴウ タカモリ ワ ナゼ イヌ オ ツレテ イル ノカ |
副書名 |
西郷どん愛犬史 |
副書名ヨミ |
セゴドン アイケンシ |
著者名 |
仁科 邦男/著
|
著者名ヨミ |
ニシナ,クニオ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7942-2312-8 |
ISBN |
978-4-7942-2312-8 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
日本史上最大の愛犬家、西郷隆盛。幕末京都では芸者には目もくれず、犬と鰻飯。維新後は政局から離れ、犬を引き連れて狩り、温泉ざんまい。そして、西南戦争には犬連れ出陣…。謎多き男の胸の内を、犬関連史料から探る。 |
著者紹介 |
1948年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。ヤマザキ学園大(動物看護学部)で「動物とジャーナリズム」を教える(非常勤講師)。動物文学会会員。著書に「犬たちの明治維新」など。 |
件名1 |
いぬ(犬)
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本史上最大の愛犬家、西郷隆盛。幕末京都では芸者には目もくれず、犬と鰻飯。維新後は政局から離れ、犬を引き連れ、狩り、温泉ざんまい。そして、西南戦争には犬連れ出陣。なぜそれほどまでに、犬から離れられなかったのか―。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 戦い終わって犬三匹 第1章 犬と生きる喜びを知った奄美大島時代 第2章 犬と成した幕末維新 第3章 明治初年、犬と狩りと温泉ざんまい 第4章 官職を辞し、故郷で犬との日々 第5章 犬連れの西南戦争 第6章 狩りを始めた明治天皇―西郷への追憶 第7章 西郷と犬、銅像になる 終章 文明開化の果てに―絶滅した薩摩犬 |
(他の紹介)著者紹介 |
仁科 邦男 1948年東京生まれ。70年、早稲田大学政治経済学部卒業後、毎日新聞社入社。下関支局、西部本社報道部、『サンデー毎日』編集部、社会部、生活家庭部、運動部、地方部などを経て2001年、出版担当出版局長。05年から11年まで毎日映画社社長を務める。名もない犬たちが日本人の生活とどのように関わり、その生態がどのように変化してきたか、文献史料をもとに研究を続ける。動物文学会会員。ヤマザキ学園大(動物看護学部)で「動物とジャーナリズム」を教える(非常勤講師)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ