蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図解上司力×部下力 定時に帰って成果が出る仕事術
|
著者名 |
佐々木 常夫/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,ツネオ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209390350 | 336.3/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000399274 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解上司力×部下力 定時に帰って成果が出る仕事術 |
書名ヨミ |
ズカイ ジョウシリョク ブカリョク |
副書名 |
定時に帰って成果が出る仕事術 |
副書名ヨミ |
テイジ ニ カエッテ セイカ ガ デル シゴトジュツ |
著者名 |
佐々木 常夫/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,ツネオ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8002-7930-9 |
ISBN |
978-4-8002-7930-9 |
分類記号 |
336.3
|
内容紹介 |
上司と部下の力を結集して「超計画的」×「超効率的」に働けば、どんな組織も定時で帰れる! 現場主義にこだわる、伝達は文書で、仕事を私物化しない…。働き方改革の43メソッドをイラストを交えてわかりやすく紹介。 |
著者紹介 |
1944年秋田市生まれ。東京大学経済学部卒業。東レ経営研究所社長。著書に「40歳を過ぎたら、働き方を変えなさい」など。 |
件名1 |
管理者(経営管理)
|
件名2 |
能率
|
(他の紹介)内容紹介 |
18時に帰るため上司は「計画」にこだわれ!部下は「効率」を追求せよ!累計160万部超のベストセラー作家が教える、仕事の「効率化・仕組化・自動化」のコツ43。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 定時に帰るコツ1―計画的に仕事をしてムダを減らそう(まずは徹底的に「ムダ」を洗い出してみよう 制約を楽しもう ほか) 第2章 定時に帰るコツ2―何が必要で何が不要かを見極める(仕事の重要度を見分けよう 「手抜き」のプロになろう ほか) 第3章 定時に帰るコツ3―仕事の効率化に徹底してこだわろう(伝達は「文書で」にこだわれ 時間は「作るもの」と考えよ ほか) 第4章 定時に帰るコツ4 部下は上司に、上司は部下にどう向き合うか?(部下の君へ 上司だって1人の人間だ 部下の君へ 部下に褒められて嫌な上司はいない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 常夫 1944年、秋田市生まれ。1969年、東京大学経済学部卒業、同年東レ入社。自閉症の長男に続き、年子の次男、年子の長女が誕生。初めて課長に就任した時、妻が肝臓病に罹患。うつ病も併発し、入退院を繰り返す(現在は完治)。すべての育児・家事・看病をこなすために、毎日18時に退社する必要に迫られる。そこで、課長職の本質を追究して、「最短距離」で「最大の成果」を生み出すマネジメントを編み出し、数々の大事業を成功に導く。2001年に取締役就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ