蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
憎悪の世紀 上巻 なぜ20世紀は世界的殺戮の場となったのか
|
著者名 |
ニーアル・ファーガソン/著
|
著者名ヨミ |
ニーアル ファーガソン |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2007.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206568461 | 209.7/フ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高齢者福祉 介護福祉 家庭看護 精神衛生 メンタルトレーニング
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000772354 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
憎悪の世紀 上巻 なぜ20世紀は世界的殺戮の場となったのか |
書名ヨミ |
ゾウオ ノ セイキ |
副書名 |
なぜ20世紀は世界的殺戮の場となったのか |
副書名ヨミ |
ナゼ ニジッセイキ ワ セカイテキ サツリク ノ バ ト ナッタ ノカ |
著者名 |
ニーアル・ファーガソン/著
仙名 紀/訳
|
著者名ヨミ |
ニーアル ファーガソン センナ,オサム |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
476p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-15-208883-3 |
ISBN |
978-4-15-208883-3 |
分類記号 |
209.7
|
内容紹介 |
2度の世界大戦、凄絶な内戦、民族殲滅、大粛清-前世紀は空前の殺し合いの100年だった。進歩の時代に人類を凶行に駆りたてた3つの要素とは? 世界が注目する歴史学者が独自の「帝国」論で検証する。 |
著者紹介 |
1964年スコットランド生まれ。オックスフォード大学卒業。ハーヴァード大学歴史学教授。ハーヴァード・ビジネススクール教授。スタンフォード大学フーヴァー研究所のシニア・フェロー。 |
件名1 |
世界史-20世紀
|
件名2 |
戦争-歴史
|
件名3 |
ジェノサイド
|
(他の紹介)内容紹介 |
今日もついカッとしてしまった、食事をとる時間もなかった、わーっ!!となった気持ちがメンタルトレーニングですっきり。介護する側もされる側も、気持ちよく過ごせます。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 自分のコンディションを整える(メンタルトレーニングとは 介護に向き合う心構え―プラス思考を育むトレーニング イライラを静め、気分を上げる―気持ちをコントロールするトレーニング 介護者としての健康管理術―セルフ・コンディショニング 余裕が持てる自分達の介護―やる気を高めるトレーニング ほか) 第2部 介護を受ける家族と良い関係を築く(自分「コーチ」、介護を受ける家族を「選手」とすると 介護する自分がコーチとして心掛けること 心を開かせる 信頼関係を築く 自信を持たせる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 浩一 医学博士、日本プロボクシングコミッションドクター。1965年宮城県仙台市生まれ。東京都立富士高等学校および東京慈恵会医科大学卒業後、同大学脳神経外科、米ロサンゼルス小児病院、南カリフォルニア大学を経て、山王病院脳神経外科勤務。脳脊髄液障害治療のスペシャリスト。病気やケガに悩む患者の役に立てばと、2007年より東海大学体育学部競技スポーツ学科の高妻容一教授の下で、メンタルトレーニングを学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ