蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地図と地形で楽しむ大阪淀川歴史散歩 歴史新書
|
著者名 |
都市研究会/編
|
著者名ヨミ |
トシ ケンキュウカイ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007801202 | 291.6/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 007799364 | 291.6/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
蛍池 | 007798671 | 291.6/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000476984 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地図と地形で楽しむ大阪淀川歴史散歩 歴史新書 |
書名ヨミ |
チズ ト チケイ デ タノシム オオサカ ヨドガワ レキシ サンポ(レキシ シンショ) |
著者名 |
都市研究会/編
|
著者名ヨミ |
トシ ケンキュウカイ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8003-1539-7 |
ISBN |
978-4-8003-1539-7 |
分類記号 |
291.63
|
内容紹介 |
淀川を制する者は大阪を制する-。古代より、為政者はこの大河相手に戦った。木津川・桂川・宇治川が合流した以降の本流と主要な支流を中心に、地名・地形・道路・鉄道・歴史から淀川の秘密を探る。 |
件名1 |
大阪府
|
件名2 |
淀川
|
(他の紹介)内容紹介 |
1日5分の筋肉×リハビリで10年前の健康を取り戻す。やせる、姿勢が良くなる、老化を止めて、病気も防ぐ!!自宅で簡単にできる、8つの「筋リハ」メニューで人生が変わる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 あなたのその不調は筋肉の衰えから起こっている!(あの不調もこの不調も「筋肉が落ちせい」で起こっていた “衰えの流れ”は自分で食い止めることができる ほか) 第2章 え!?がんや認知症にも筋肉の減少が関係していた!?(筋肉の“病気を防ぐ働き”が分かってきた! 筋肉は「人体最大の内分泌器官」だった! ほか) 第3章 1日5分の「筋リハ」で体の中から若返る!(“小さな努力”で、“大きな効果”を上げるための科学的プログラム 「大腰筋」や「大腿四頭筋」などの下半身の筋肉を中心に鍛える ほか) 第4章 「筋育」「歩育」「食育」で“いつまでも老いない体”をつくる!(体をいつまでも衰えさせないための“3つの柱”とは? 年々減少する筋肉のほとんどは「速筋」だった ほか) 第5章 人生の“健幸”はいかに運動を続けられるかで決まる!(「運動」は人生の“運”をよい方向に“動”かしてくれる 筋肉量や歩数をレコーディングする習慣をつけよう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
久野 譜也 1962年生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科教授。スポーツ医学の分野において、中高年の筋力運動、サルコペニア肥満、健康政策などを研究。同大学大学院博士課程医学研究科修了。東京大学教養学部保健体育科助手、ペンシルヴァニア大学医学部客員研究員などを経て、2011年筑波大学大学院人間総合科学研究科教授に就任。2002年に「日本全国を元気にする」というミッションを掲げ、大学発ベンチャー「(株)つくばウエルネスリサーチ」を起業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ