検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

行商列車  <カンカン部隊>を追いかけて  

著者名 山本 志乃/著
著者名ヨミ ヤマモト,シノ
出版者 創元社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007140130384.3/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000194764
書誌種別 図書
書名 行商列車  <カンカン部隊>を追いかけて  
書名ヨミ ギョウショウ レッシャ
副書名 <カンカン部隊>を追いかけて
副書名ヨミ カンカン ブタイ オ オイカケテ
著者名 山本 志乃/著
著者名ヨミ ヤマモト,シノ
出版者 創元社
出版年月 2015.12
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-422-23036-8
ISBN 978-4-422-23036-8
分類記号 384.37
内容紹介 とれたばかりの魚を詰めたブリキカンを担いで、集団で列車に乗る行商人「カンカン部隊」。かつてカンカン部隊だった女たちを鳥取に訪ね、また、近鉄に残る「鮮魚列車」をいまも利用する伊勢の行商人たちを追った民俗誌。
著者紹介 1965年鳥取県生まれ。旅の文化研究所主任研究員。博士(文学)。法政大学非常勤講師。民俗学専攻。定期市や行商に携わる人たちの生活誌などについて調査研究を行う。著書に「女の旅」など。
件名1 行商
件名2 水産物

(他の紹介)内容紹介 尾道ラーメン、尾道焼き、地魚…日本遺産の町・尾道の食と文化を徹底ガイド!尾道ならではのご当地グルメ、画廊喫茶、古刹や懐かしさが残る路地の散策コースなど、尾道の魅力を網羅!描き下ろし漫画『猫町の風待茶房』所載。
(他の紹介)目次 尾道ラーメン&尾道焼き食べ歩き
地元民御用達&新開の呑み食い処
鼎談 園山春二(招福絵師)×加藤慈然(妙宣寺住職)×左古文男
猫町の風待茶房
ねこの先生・園山春二と尾道イーハトーヴ
画廊喫茶と尾道アート
映画「尾道三部作」のロケ地を歩く
尾道七佛めぐり

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。