検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小学生でも知っておくべき!数学のはなし  

著者名 白石 拓/監修
著者名ヨミ シライシ,タク
出版者 辰巳出版
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008228660410/シ/児童書児童室 在庫 
2 野畑008228173410/シ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000651449
書誌種別 図書
書名 小学生でも知っておくべき!数学のはなし  
書名ヨミ ショウガクセイ デモ シッテ オクベキ スウガク ノ ハナシ
著者名 白石 拓/監修
著者名ヨミ シライシ,タク
出版者 辰巳出版
出版年月 2020.8
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-7778-2627-8
ISBN 978-4-7778-2627-8
分類記号 410
内容紹介 仕事や買い物などでは数字を見て、数を計算するのが当たり前の私たちの生活。身のまわりをもっと注意深く観察すると、数学の法則が隠れている!? 身近に潜む数字や数学の面白さを、小学生にもわかる平易な解説で紹介します。
件名1 数学

(他の紹介)内容紹介 LRTと路面電車は異なる乗り物なのか?いや、本質的には何ら変わるものではない。日本でも“現代の路面電車”“次世代型路面電車”として注目を浴びて久しいが、欧米に比べて、なぜ普及・浸透してこなかったのか?著者はそのカギを運賃収受の方法にあると指摘する。ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなどの海外事例と比較・検証し、大量輸送かつ定時運行が可能なLRT(路面電車)導入成功のための改善策を提案。LRT(路面電車)が“速くて便利な公共交通”になり得るか否か、その可能性に迫る一冊!
(他の紹介)目次 第1章 Light Rail Transit(LRT)とは何か(その定義―アメリカ、ヨーロッパでは
ストラスブール、サンディエゴ、香港、台湾の例
日本の現況と課題)
第2章 ヨーロッパの路面電車戦後史(運賃収受の改善・革新
車両、施設、運行の改善
路面電車で街づくり)
第3章 日本の路面電車の実態―LRTになり切れなかった歴史(レトロ
日本の路面電車戦後史
日本の路面電車の現況)
第4章 理想の運賃収受方式を探る(利便性か完全な運賃収受か
「セルフサービス方式」採用の課題
「セルフサービス方式」は現代の路面電車の「核心」)
(他の紹介)著者紹介 柚原 誠
 1943年生まれ。岐阜大学工学部卒業。名古屋鉄道(株)入社。技術研究所で鉄軌道車両の軽量化等の研究開発を担当。車両課長、鳴海工場長等に就き鉄軌道車両の新造、改造、保守業務に従事。その後、運転保安部長、交通事業(のちの鉄道事業)本部副本部長、岐阜運輸部長(兼務)を経て、代表取締役副社長・鉄道事業本部長・安全統括管理者。2009年退任。この間に、「人に優しい次世代ライトレール・システムの開発研究に関する検討会」(運輸省からの研究委託によって1996〜1997年度に(社)日本鉄道車両機械技術協会に設置)に委員として参画。技術士(機械部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。