蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401133756 | 313/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000413339 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
政党制の比較政治学 |
書名ヨミ |
セイトウセイ ノ ヒカク セイジガク |
著者名 |
小平 修/著
|
著者名ヨミ |
コダイラ,オサム |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1991.11 |
ページ数 |
313p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-623-02091-6 |
分類記号 |
313.7
|
内容紹介 |
各国の多様な政党を、綱領・組織・政策などから、静態的・動態的に分類・考察し、政党制の比較政治学における一般理論を構築する。 |
件名1 |
議会政治
|
件名2 |
政党
|
(他の紹介)内容紹介 |
市川雷蔵(一九三一‐一九六九)。日本映画の黄金期に燦然と輝く足跡をしるし、早世した美貌の映画俳優。今もなお多くの人々を魅了する雷蔵その人と雷蔵映画を丹念に読み解いた新しい雷蔵論。豊富な場面写真とともに読む『眠狂四郎』『華岡青洲の妻』『ある殺し屋』『大菩薩峠』『ひとり狼』など全28本。 |
(他の紹介)目次 |
序章 一九五四‐一九五九(新・平家物語―溝口健二が雷蔵に見た、無形のきはく いろは囃子―平太郎の流転 柳生連也斎秘伝月影抄―勝新と雷蔵、相まみえる ほか) 一九六〇‐一九六二(ぼんち―原作者山崎豊子の嘆き 歌行燈―伊勢路、恩愛の物語 切られ与三郎―市川雷蔵の「にん」 ほか) 一九六三‐一九六九(眠狂四郎―狂四郎の姿絵 剣―強く美しい死 若親分―楷書の無頼 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
清野 恵里子 文筆家。1950年、群馬県生まれ。三歳から日本舞踊、その後、父とともに謡や仕舞の稽古に通う。学生時代から映画三昧の日々を送り、身体表現としての能や歌舞伎など伝統芸能も含め、舞台芸術全般に関心を寄せる。五十代を目前にして文筆家としてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ