検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケンカ白熱教室!放射能はどこまで安全か?  

著者名 小出 裕章/著
著者名ヨミ コイデ,ヒロアキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207518549543.5/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小出 裕章 小林 泰彦
332.1 332.1
日本-経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000489083
書誌種別 図書
書名 ケンカ白熱教室!放射能はどこまで安全か?  
書名ヨミ ケンカ ハクネツ キョウシツ ホウシャノウ ワ ドコマデ アンゼン カ
著者名 小出 裕章/著   小林 泰彦/著
著者名ヨミ コイデ,ヒロアキ コバヤシ,ヤスヒコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2013.6
ページ数 164p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-02419-9
ISBN 978-4-344-02419-9
分類記号 543.5
内容紹介 汚染はどこまで進んでいるのか、放射線による健康被害の真実など、3・11以降の日本でどう生きていくかを徹底討論。京都大学原子炉実験所助教・小出裕章と日本原子力研究開発機構・小林泰彦による対談講演会を基にまとめる。
著者紹介 1949年東京生まれ。京都大学原子炉実験所助教。
件名1 福島第一原子力発電所事故(2011)
件名2 放射能
件名3 放射線障害

(他の紹介)内容紹介 国際収支危機にあった日本は、第一次世界大戦によって債務国から債権国へ転換するとともに、輸入代替化が重化学工業の発展を促し、先進国へのキャッチアップの足がかりを得ることができた。戦後反動恐慌から金融恐慌・昭和恐慌と、相次ぐ恐慌によって落ち込んだ1920年代の日本経済は、30年代前半には大幅な円安と政府需要によって急速に回復し、1人あたりGDP成長率では欧米先針国を凌駕するにいたる。
(他の紹介)目次 第1章 労働と人口 戦間期の労働市場・雇用関係・人的資本形成(労働市場政策の展開
社員の世界・職工の世界―雇用関係の日本的展開
中等実業教育を通じた人的資本形成)
第2章 金融 銀行業の産業組織と産業・企業金融(戦前日本の金融システム―選択的文献サーベイ
金融システムの長期的概観
銀行業の産業組織と「機関銀行」
銀行退出の波と金融システムの変化
金融システムの構造・機能・進化)
第3章 農業と土地用益 戦間期の農業と土地所有(日本農業と農村問題
都市の土地所有と不動産経営)
第4章 鉱工業 戦間期における産業構造の変遷と国際競争(工業化の深化と国際競争
産業構造と動力・エネルギーの変遷
グローバリゼーションの進展と日本の鉱工業
農業部門と関連した工業部門の勃興
産業構造の変化と国際競争の激化)
第5章 商業とサービス 戦間期の商業と公益事業(世界貿易と日本
商業と海運
陸運業の展開
電力・ガス事業の生成と発展)
(他の紹介)著者紹介 深尾 京司
 1956年生まれ。一橋大学経済研究所教授。研究分野:マクロ経済学、国際経済学、経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 尚史
 1966年生まれ。東京大学社会科学研究所教授。研究分野:日本経済史、日本経営史、鉄道史、地域経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中林 真幸
 1969年生まれ。東京大学社会科学研究所教授。研究分野:経済史、経営史、取引システム、比較制度分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺西 重郎
 1942年生まれ。一橋大学名誉教授。研究分野:金融論、日本経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 又郎
 1943年生まれ。大阪大学名誉教授。研究分野:日本経済史、日本経営史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 武司
 1952年生まれ。国士舘大学政経学部教授。研究分野:近代日本経済史、比較経営史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂根 嘉弘
 1956年生まれ。広島修道大学商学部教授。研究分野:日本経済史、日本農業史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川口 大司
 1971年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。研究分野:労働経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。