蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002991784 | 140.3/ブ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000507491 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実例心理学事典 |
書名ヨミ |
ジツレイ シンリガク ジテン |
著者名 |
フランク・J・ブルノー/著
安田 一郎/訳
|
著者名ヨミ |
フランク J ブルノー ヤスダ,イチロウ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
1996.2 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-5428-X |
分類記号 |
140.33
|
内容紹介 |
心理学の重要な用語や概念を、実際の例をあげて具体的に説明し、心理学のキーワードの生きた理解をはかる、まったく新しいタイプの事典。これ一冊で、現代心理学の理論と実際が早わかり。 |
著者紹介 |
カリフォルニア・サンバーティノ・ヴァレリー・カレッジ心理学教授、サイコセラピスト。「Behavior and life」など著書多数。 |
件名1 |
心理学-辞典
|
(他の紹介)目次 |
序章 性的虐待(家庭内性暴力)を受けた子どもの実態 第1章 性的虐待(家庭内性暴力被害)への基本的な対応―児童相談所の対応を中心に 第2章 児童福祉施設の支援とケアについて―児童心理治療施設をモデルにして 第3章 児童福祉施設における生活支援 第4章 児童福祉施設における心理ケア―トラウマ治療を巡って 第5章 児童福祉施設における家族支援・ソーシャルワーク展開 第6章 性的虐待(家庭内性暴力被害)を受けた子どもへの被害体験、性に関する支援 第7章 性的虐待(家庭内性暴力被害)を受けた子ども支援における医療の役割とポイント 第8章 子ども個人、子ども集団への関わりを紡ぐ会議―子ども理解のための会議の持ち方 第9章 児童福祉施設における子どもの性の健全育成と性的問題行動を示す子どもへの支援 第10章 児童福祉施設における子どもの社会的自立とレジリエンス 第11章 児童自立支援施設や医療少年院での取り組みを巡って 資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
八木 修司 関西学院大学文学部心理学科卒業。関西福祉大学社会福祉学部教授。兵庫県立清水が丘学園(児童心理治療施設‐旧情緒障害児短期治療施設)、兵庫県立自立生活訓練センター(身体障害者更生施設)、兵庫県立赤穂精華園(知的障害者(児)更生施設・授産施設)などを経て、2006年から関西福祉大学社会福祉学部講師、2010年から関西福祉大学社会福祉学部准教授、2015年から関西福祉大学社会福祉学部教授。臨床心理士。日本児童青年精神医学会評議員、日本心身医学会代議員を歴任して、日本子ども虐待防止学会代議員、兵庫県臨床心理士会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡本 正子 京都府立医科大学卒業。大阪市立小児保健センター、大阪府立精神医療センター松心園、大阪府こころの健康総合センター、大阪府中央子ども家庭センター、大阪教育大学教育学部教授などを経て、2017年から大阪府衛生会付属診療所勤務(大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター共同研究員)。日本児童青年精神医学会認定医。日本子ども虐待防止学会代議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ