蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
誓いの精神史 中世ヨーロッパの<ことば>と<こころ> 講談社選書メチエ 391
|
著者名 |
岩波 敦子/著
|
著者名ヨミ |
イワナミ,アツコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005887948 | 230.4/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
近衛 文麿 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000755461 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
誓いの精神史 中世ヨーロッパの<ことば>と<こころ> 講談社選書メチエ 391 |
書名ヨミ |
チカイ ノ セイシンシ(コウダンシャ センショ メチエ) |
副書名 |
中世ヨーロッパの<ことば>と<こころ> |
副書名ヨミ |
チュウセイ ヨーロッパ ノ コトバ ト ココロ |
著者名 |
岩波 敦子/著
|
著者名ヨミ |
イワナミ,アツコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258391-6 |
ISBN |
978-4-06-258391-6 |
分類記号 |
230.4
|
内容紹介 |
誓いの言葉はなぜ間違えてはいけないのか。決闘の勝ち負けによって真偽が定まり、目撃していなくても事件の証人になることができる根拠とは。文書よりも言葉が重視された西洋中世の特異な習俗から、中世人の「こころ」に迫る。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。ベルリン自由大学博士課程修了。Dr.phil.(歴史学)。慶應義塾大学理工学部准教授。専攻はヨーロッパ中世史、概念史、史料学。 |
件名1 |
西洋史-中世
|
(他の紹介)内容紹介 |
米開戦なぜ賢い日本人が愚かな選択をしたのか!?誰も書かなかった日本近現代史のタブー。初めて明かされるリベラルと平和主義の大罪! |
(他の紹介)目次 |
序章 怪物政治家・近衛文麿を現代に問う(かつては日本は賢い国だった 欧州大戦とウッドロー・ウィルソン ほか) 第1章 青年貴族・近衛文麿(アジア主義の源流 近衛の反米思想 ほか) 第2章 リベラルと平和主義者が日本を滅ぼした(革新右翼の台頭 腹切り問答、流産内閣、食い逃げ解散 ほか) 第3章 日本を地獄に落とした近衛内閣(一九三九年の国際状況 日独伊三国同盟と独ソ不可侵条約 ほか) 第4章 対米開戦を避けられなかった間抜けな理由(第三次近衛内閣と日米交渉 南部仏印進駐 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
倉山 満 1973年、香川県生まれ。憲政史家。1996年、中央大学文学部史学科を卒業後、同大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程単位取得満期退学。その後、大学講師やシンクタンク所長などを経て、著述業の他、インターネット上で大日本帝国憲法を学ぶ「倉山塾」、毎日YouTubeで配信している動画番組「チャンネルくらら」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ