検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ベスト・オブ・平成ドラマ!  TVドラマをもっと楽しく観る方法  

著者名 小林 久乃/著
著者名ヨミ コバヤシ,ヒサノ
出版者 青春出版社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008744104778.8/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食生活 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000859169
書誌種別 図書
書名 ベスト・オブ・平成ドラマ!  TVドラマをもっと楽しく観る方法  
書名ヨミ ベスト オブ ヘイセイ ドラマ
副書名 TVドラマをもっと楽しく観る方法
副書名ヨミ テレビ ドラマ オ モット タノシク ミル ホウホウ
著者名 小林 久乃/著
著者名ヨミ コバヤシ,ヒサノ
出版者 青春出版社
出版年月 2022.12
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 4-413-23286-9
ISBN 978-4-413-23286-9
分類記号 778.8
内容紹介 純粋ラブストーリー、昼ドラ&昼メロ、ストーカー愛、月9作品…。平成のドラマは自由で過激で面白かった! 30年間に映し出された最高で最強の平成ドラマを100本以上紹介する。お勧めドラマリストも収録。
著者紹介 静岡県浜松市出身。エッセイスト、コラムニスト、企画、編集、ライター、プロモーション業ほか。著書に「45cmの距離感」など。
件名1 テレビドラマ

(他の紹介)内容紹介 明治生まれの英語教師だった母。その母の料理で育ち、みずからも栄養士の経験をもつ著者が、今も、老人ホームで日本とイタリアの民話の研究をつづけながら、日本の食の特異性に感じ入る。そんな日々から生まれた体験的エッセイ。
(他の紹介)目次 1章 津の味・母の味(カレーライス―カレーライスは日本食
かまぼことはんぺん―かたいか柔かいか ほか)
2章 世間の味・私の味(のり巻き寿司―トンデモ多彩な中身
お雑煮―この複雑な世界 ほか)
3章 海外体験 外への視線(パリのマックとミラノのメロン―ヨーロッパは遠い
フィレンツェ風ビフテキ―ドギモを抜かれる ほか)
4章 食の国際化(洋風と中華風―主婦の外国料理
東洋軒のオムレツ―初めてのレストラン ほか)
5章 外に出る主婦たちとファストフード(男たちは―これがわが家の現実
便利な製品がぞくぞくと―ファストフードへの道 ほか)
終章 食の未来を見据えて(スローフード―夢と現実
和食への回帰?―土井善晴氏の一汁一菜の提案)
(他の紹介)著者紹介 剣持 弘子
 昭和8(1933)年、三重県津市に生まれる。女子栄養短期大学卒業後、都立台東商業高校(定時制)に栄養士として勤務。結婚後、子育てのかたわらイタリア語を学び、日本とイタリアの昔話を研究。1990年春から1年間イタリアに滞在し、フィレンツェ大学で民間伝承学を学ぶ。帰国後、日本女子大学人間社会学部文化学科で民俗学の講座を担当。定年後は地域の子ども文庫を主宰しつつ、研究をつづける。怪我で車椅子生活となるが、老人ホームで暮しながら、口承文芸学会をはじめ、複数の学会に所属して、研究、執筆活動をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。