蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008763336 | 625.6/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000865808 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ザクロの歴史 「食」の図書館 |
書名ヨミ |
ザクロ ノ レキシ(ショク ノ トショカン) |
著者名 |
ダミアン・ストーン/著
元村 まゆ/訳
|
著者名ヨミ |
ダミアン ストーン モトムラ,マユ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-562-07216-3 |
ISBN |
978-4-562-07216-3 |
分類記号 |
625.66
|
内容紹介 |
種が多く、その果汁が血を連想させるザクロは、古代から人々の想像力を刺激し、世界各国の宗教で珍重されてきた。神話におけるザクロから、現代の文学・美術・映画におけるザクロまで、その歴史を網羅する。レシピ付き。 |
著者紹介 |
考古学者。オーストラリア、シドニー大学構内のチャウ・チャク・ウィン美術館収蔵品管理部を拠点に活動。 |
件名1 |
ざくろ-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
この自然界でもっとも目を引く造形、それは骨。ゾウがみずからの巨体を支える、コウモリが暗闇に羽ばたく、モグラが地中を掘り進む、ヒトが抽象思考する。動物の特徴的な能力を支えるのは骨格だ。本書は、動物の骨格を描いた多数の美しいイラストレーションを掲載し、その多様な形、大きさ、構造が、いかに動物の生きかたとリンクし、いかなる進化の歴史を辿ってきたのかを読み解く一冊である。 |
(他の紹介)目次 |
1 骨とは何か? 2 基本的な骨格 3 骨格の役割―守る、支える、食べる 4 運動 5 前肢の働き 6 骨格構造の進化 7 古代の動物 |
(他の紹介)著者紹介 |
カーク,アンドリュー 英国リバプール在住。オックスフォード大学卒業後、出版社での長年の勤務を経て文筆家に。古代史や思想家ソローの研究書をはじめ、これまでに6冊の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 布施 英利 1960年生まれ。解剖学者、美術批評家。東京芸術大学・大学院美術研究科・博士課程修了(美術解剖学専攻)。学術博士。東京大学・医学部助手(解剖学)等を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ