蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
旅する人 芭蕉にふれて 灯影撰書 11
|
著者名 |
山内 得立/著
|
著者名ヨミ |
ヤマウチ,トクリュウ |
出版者 |
灯影舎
|
出版年月 |
1987.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000382358 | 104/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000328584 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
旅する人 芭蕉にふれて 灯影撰書 11 |
書名ヨミ |
タビスル ヒト(トウエイ センショ) |
副書名 |
芭蕉にふれて |
副書名ヨミ |
バショウ ニ フレテ |
著者名 |
山内 得立/著
|
著者名ヨミ |
ヤマウチ,トクリュウ |
出版者 |
灯影舎
|
出版年月 |
1987.5 |
ページ数 |
169p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-924520-22-5 |
分類記号 |
104
|
件名1 |
哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
データ麻雀の聖典!麻雀戦術のパラダイムシフトはここから始まった!勝間和代(経済評論家)との特別鼎談「麻雀はどこまで科学できるのか?」も収録! |
(他の紹介)目次 |
第1章 麻雀とはどんなゲームか? 第2章 特別鼎談 麻雀はどこまで科学できるのか? 第3章 生ぬるさを排除せよ!攻撃の方法 第4章 勝敗の分岐点!押し引きの判断基準 第5章 勝率の最大決定要因!オリの技術 第6章 危険を察知せよ!読みの技術論 第7章 解けば思考法が身につく!実戦演習30題 第8章 強者と弱者の違いは?打ち筋データ分析 |
(他の紹介)著者紹介 |
とつげき東北 1976年兵庫県生まれ。2001年、東北大学工学部通信工学科卒業。02年、北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科中退。大学在学中の99年にインターネット麻雀『東風荘』でデビューするや圧倒的な実力を発揮し、同年「システマティック麻雀研究所」をウェブ上に立ち上げ科学的な麻雀を説く。国家公務員として中央官庁に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福地 誠 1965年東京都生まれ、埼玉県育ち。東京大学教育学部卒。年2〜3冊の麻雀本を出し、それがすべてベストセラー。今、日本で一番売れている麻雀ライター兼編集者。ネット麻雀も打つが、雀ゴロを自称して高レート麻雀も打つ。ネット麻雀の天鳳では元十段。ニコ生やアベマTVの対局番組にもしばしば登場する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ