検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

非常識な建築業界  「どや建築」という病   光文社新書 802

著者名 森山 高至/著
著者名ヨミ モリヤマ,タカシ
出版者 光文社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007189103520.9/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

601.1 601.1
地域開発 ブランディング デザイナー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000211578
書誌種別 図書
書名 非常識な建築業界  「どや建築」という病   光文社新書 802
書名ヨミ ヒジョウシキ ナ ケンチク ギョウカイ(コウブンシャ シンショ)
副書名 「どや建築」という病
副書名ヨミ ドヤケンチク ト イウ ヤマイ
著者名 森山 高至/著
著者名ヨミ モリヤマ,タカシ
出版者 光文社
出版年月 2016.2
ページ数 245p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03905-9
ISBN 978-4-334-03905-9
分類記号 520.9
内容紹介 過剰なデザイン、下請け丸投げのゼネコン、偏った建築教育…。建築エコノミストが、現在の建築業界から数々の「非常識」が生みだされる原因を、「どや建築」などいくつかの視点で検証し、解説する。
著者紹介 1965年岡山県生まれ。早稲田大学政治経済学部大学院修了。建築エコノミスト、一級建築士。著書に「マンガ建築考」など。
件名1 建設業

(他の紹介)内容紹介 自治体×住民×企業×クリエイター、地域を活性化する76のアイデア。
(他の紹介)目次 01 地域のクリエイティブディレクターってどんな仕事?(京都府与謝野町×田子學(MTDO)
高知県佐川町×筧裕介(issue+design) ほか)
02/自治体×クリエイターで実現―7つの注目プロジェクト(天理市×佐藤オオキ(nendo)「CoFuFun」
渋谷区×電通ダイバーシティラボ「渋谷区基本構想」 ほか)
03/クリエイターが語る「地域活性」のデザイン(ナガオカケンメイ(D&DEPARTMENT)「東京視点と地域の魅力を交差させていく」
田中淳一(POPS)「よそ者の視点で見れば地域は発見の宝庫」 ほか)
04/地域企業を盛り上げる広告&プロジェクト20選(愛知県―小牧市ゆるキャラ「こまき山」
九州―JR九州「ドリカム新幹線SPECIAL LIVE」 ほか)
05/地域の経営者×クリエイターのアイデア会議(山形県―オリエンタルカーペット×西澤明洋(エイトブランディングデザイン)
福岡県―久原本家×水野学(グッドデザインカンパニー) ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。