蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東電原発裁判 福島原発事故の責任を問う 岩波新書 新赤版 1688
|
著者名 |
添田 孝史/著
|
著者名ヨミ |
ソエダ,タカシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007591324 | 543.5/ソ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福島第一原子力発電所事故(2011) 東京電力 刑事責任
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000395137 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東電原発裁判 福島原発事故の責任を問う 岩波新書 新赤版 1688 |
書名ヨミ |
トウデン ゲンパツ サイバン(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
福島原発事故の責任を問う |
副書名ヨミ |
フクシマ ゲンパツ ジコ ノ セキニン オ トウ |
著者名 |
添田 孝史/著
|
著者名ヨミ |
ソエダ,タカシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
8,205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431688-6 |
ISBN |
978-4-00-431688-6 |
分類記号 |
543.5
|
内容紹介 |
2017年春、福島原発事故における東京電力の刑事責任を問う初公判が開かれた。津波の予見は不可能とする被告の主張は真実なのか。裁判を通じて明らかにされたデータと証拠から、事故の原因をあらためて検証する。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科修士課程修了。サイエンスライター。朝日新聞社大阪本社科学部などを経てフリーランス。著書に「原発と大津波 警告を葬った人々」がある。 |
件名1 |
福島第一原子力発電所事故(2011)
|
件名2 |
東京電力
|
件名3 |
刑事責任
|
(他の紹介)内容紹介 |
二〇一七年春、司法が大きな一歩を踏み出した。福島原発事故における東京電力の刑事責任を問う初公判が開かれたのである。津波の予見は不可能とする被告の主張は真実なのか。各地で継続中の賠償訴訟とともに、裁判を通じて明らかにされたデータと証拠から、事故の原因をあらためて検証する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 始まった裁判 第2章 2008年の「衝撃」 第3章 消された報告書 第4章 前橋地裁判決 第5章 科学の「不確実さ」、司法は裁けるか 第6章 残された課題 |
(他の紹介)著者紹介 |
添田 孝史 1964年生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科修士課程修了。サイエンスライター。1990年朝日新聞社入社、大津支局、学研都市支局を経て、大阪本社科学部、東京本社科学部などで科学・医療分野を担当。2011年に退社、以降フリーランス。1997年から原発と地震についての取材を続け、東電福島原発事故の国会事故調査委員会では協力調査員として津波分野の調査を担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ