検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青銅器が変えた弥生社会  東北アジアの交易ネットワーク   歴史文化ライブラリー 602

著者名 中村 大介/著
著者名ヨミ ナカムラ,ダイスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210686077210.2/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.27 210.27
弥生式文化 遺跡・遺物-アジア(東部) 青銅器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000994369
書誌種別 図書
書名 青銅器が変えた弥生社会  東北アジアの交易ネットワーク   歴史文化ライブラリー 602
書名ヨミ セイドウキ ガ カエタ ヤヨイ シャカイ(レキシ ブンカ ライブラリー)
副書名 東北アジアの交易ネットワーク
副書名ヨミ トウホク アジア ノ コウエキ ネットワーク
著者名 中村 大介/著
著者名ヨミ ナカムラ,ダイスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.8
ページ数 6,261p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-30602-7
ISBN 978-4-642-30602-7
分類記号 210.27
内容紹介 大陸文化とともに導入された青銅器は、その後の列島社会をどう変えたのか。青銅器をめぐる交易網の形成や弥生人の行動を考古学の視点から読み解き、東北アジア社会の変動の中に弥生文化を位置づける。
著者紹介 大阪府生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授。博士(文学)。著書に「弥生文化形成と東アジア社会」など。
件名1 弥生式文化
件名2 遺跡・遺物-アジア(東部)
件名3 青銅器

(他の紹介)内容紹介 タッカーとケインは、ジェーン、フランク、サンディの元同僚ノラ・フレイクスとともに、サンディ殺害の真相とその裏で着々と進められている計画の正体を突き止めようとする。 第二次世界大戦中にドイツ軍の暗号を解読したイギリス人数学者アラン・チューリングの提唱したコンピューター技術が、最新の戦闘用ドローンに搭載されているらしい。だが、裏で画策するメディア王のプルーイット・ケラーマンの野望は、キラードローンの開発だけにとどまらない。計画を阻止するため、タッカーたちは最初の原爆実験が行なわれた地や、カリブ海の島国トリニダード・トバゴを経て、敵の本拠地に乗り込んだ。生身の兵士のタッカーとケインは、最先端の人工知能を備えたキラードローン部隊に勝機があるのだろうか?

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。