蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
美大の先生と巡る世界と地球の建築 デザインから読みなおす歴史と環境
|
著者名 |
岸本 章/著
|
著者名ヨミ |
キシモト,アキラ |
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008986036 | 520.4/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000951190 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美大の先生と巡る世界と地球の建築 デザインから読みなおす歴史と環境 |
書名ヨミ |
ビダイ ノ センセイ ト メグル セカイ ト チキュウ ノ ケンチク |
副書名 |
デザインから読みなおす歴史と環境 |
副書名ヨミ |
デザイン カラ ヨミナオス レキシ ト カンキョウ |
著者名 |
岸本 章/著
|
著者名ヨミ |
キシモト,アキラ |
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-395-32203-9 |
ISBN |
978-4-395-32203-9 |
分類記号 |
520.4
|
内容紹介 |
建築は何を語り、何を伝えてきたか。つくり手は何を悩み、考えてきたか。美大の先生である著者が、世界各地の歴史的建築、集落や民家など実際に見た建築を取り上げ、悩みながらデザインしていた先人たちの姿とその痕跡に迫る。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京藝術大学美術学部大学院修了。多摩美術大学環境デザイン学科教授。一級建築士。日本民俗建築学会理事。岸本章設計所設立。著書に「古レールの駅デザイン図鑑」など。 |
件名1 |
建築
|
(他の紹介)内容紹介 |
安倍晴明が童子丸と呼ばれた子ども時代―きつねの母との悲しい別れ、宿敵・道満との対決。そして、さらなる別れが待っていた。 |
(他の紹介)著者紹介 |
堀切 リエ 1959年、千葉県市川市に生まれる。児童書の著書等、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) いしい つとむ 1962年、千葉県香取市に生まれる。絵本多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ