蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
『日本書紀』に描かれた国譲りの真実 成立1300年、「出雲」と「大和」 宝島社新書 556
|
著者名 |
武光 誠/著
|
著者名ヨミ |
タケミツ,マコト |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209827450 | 210.3/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000591067 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
『日本書紀』に描かれた国譲りの真実 成立1300年、「出雲」と「大和」 宝島社新書 556 |
書名ヨミ |
ニホン ショキ ニ エガカレタ クニユズリ ノ シンジツ(タカラジマシャ シンショ) |
副書名 |
成立1300年、「出雲」と「大和」 |
副書名ヨミ |
セイリツ センサンビャクネン イズモ ト ヤマト |
著者名 |
武光 誠/著
|
著者名ヨミ |
タケミツ,マコト |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8002-9931-4 |
ISBN |
978-4-8002-9931-4 |
分類記号 |
210.3
|
内容紹介 |
「古事記」とならぶ日本最古の歴史書「日本書紀」。出雲の神々の世界「幽」と、大和の天皇と朝廷の世界「顕」との関わりに注目しつつ、「日本書紀」に盛り込まれている日本特有の思想について考察する。 |
著者紹介 |
1950年山口県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。元明治学院大学教授。著書に「律令太政官制の研究」「国境の日本史」「大人の学び直し正しく読む古事記」など。 |
件名1 |
日本書紀
|
(他の紹介)目次 |
禅寺の伝統料理 和尚のとっておき 30分で作る四季の献立 もどき料理 乾物を使いこなして フルーツが生まれ変わる こころ豊かに精進の知恵レシピ 家庭で作る精進のおやつ 精進料理でおもてなし |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 宗哲 1941年、大阪生まれ。京都仏教大学中退後、埼玉県平林寺僧堂、和歌山県興国寺、神奈川県建長寺で修行し、その間、典座(台所役)を務める。鎌倉の不識庵にて、精進料理塾「禅味会」を主宰。2006年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 まり 1947年、北海道生まれ。早稲田大学卒業。夫である藤井宗哲と共に、精進料理塾「禅味会」の指導にあたる。1992年の北京留学以後、中国の精進料理、薬膳を研究。「食と心の問題」をライフワークとし、各地で講師を務めるなど、精進料理のすばらしさを広めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ