蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宝塚イズム 36
|
著者名 |
薮下 哲司/編著
|
著者名ヨミ |
ヤブシタ,テツジ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209384932 | 775.4/タ/36 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000394750 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宝塚イズム 36 |
書名ヨミ |
タカラズカイズム |
多巻書名 |
特集さよなら朝夏まなと |
著者名 |
薮下 哲司/編著
鶴岡 英理子/編著
|
著者名ヨミ |
ヤブシタ,テツジ ツルオカ,エリコ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
164p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7872-7408-3 |
ISBN |
978-4-7872-7408-3 |
分類記号 |
775.4
|
内容紹介 |
宝塚歌劇団の魅力やスターを紹介するシリーズ。2017年11月の公演で退団する宙組トップスター朝夏まなとを特集。ほか、2017年4月〜11月の公演評、実咲凛音ロングインタビューなども収録。 |
著者紹介 |
映画・演劇評論家、元スポーツニッポン新聞社特別委員、甲南女子大学非常勤講師。毎日文化センター宝塚講座担当。 |
件名1 |
宝塚歌劇団
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 宙組で開花した太陽の申し子
8-11
-
木谷 富士子/著
-
2 宙組創生期のDNAを受け継ぐパワフルな明るさに感謝!
11-15
-
水野 成美/著
-
3 宙組の太陽・朝夏まなと
15-18
-
大越 アイコ/著
-
4 夏の朝日のように熱くさわやかに
19-22
-
薮下 哲司/著
-
5 宙に輝いた太陽の申し子
去りゆく朝夏まなとに寄せて
23-26
-
鶴岡 英理子/著
-
6 「宝塚歌劇団」の奥深さを象徴する二人の新トップスター
28-29
-
鶴岡 英理子/著
-
7 望海・真風の“満を持して”の新トップ誕生
30-33
-
木谷 富士子/著
-
8 雪と宙の新たな船出を祝う
33-36
-
岩本 拓/著
-
9 望海風斗・真彩希帆コンビ、さあ出発!
36-40
-
大越 アイコ/著
-
10 抜擢に応えて着実にステップアップ、二番手として急成長を遂げた真風涼帆
40-43
-
水野 成美/著
-
11 再び少女マンガが百花繚乱
46-47
-
薮下 哲司/著
-
12 少女マンガと宝塚が魅せるファンタジーの具現化
『はいからさんが通る』と『ポーの一族』から考える
48-54
-
増田 のぞみ/著
-
13 小池と宝塚と『ポーの一族』の邂逅
55-58
-
木谷 富士子/著
-
14 少女マンガ舞台化の開拓者宝塚
その蜜月と未来
59-62
-
下瀬 直子/著
-
15 本物志向が強すぎた芝居と、安心して楽しめるショー
63-66
-
永岡 俊哉/著
-
16 明日海と仙名の新コンビと伝統を受け継ぐ黒燕尾に「乾杯」!!
67-69
-
水野 成美/著
-
17 小池流「宝塚的」冒険活劇の妙
70-73
-
岩本 拓/著
-
18 『All for One』のコメディー化!!
73-76
-
大越 アイコ/著
-
19 原作映画のよさを生かした宝塚版と雪組の魅力
77-80
-
宮本 啓子/著
-
20 面白うてやがて悲しき退団公演
80-83
-
木谷 富士子/著
-
21 宝塚でしか見られない独特の世界観が際立つ二本立て
83-86
-
薮下 哲司/著
-
22 ロシアの大地に刻み込まれた愛の物語と宙の太陽を囲む宙組のレビュー
87-90
-
宮本 啓子/著
-
23 やはりコンビで退団してほしかった
90-92
-
永岡 俊哉/著
-
24 立て続く東上初主演で明暗を分けた作品力
二〇一七年四-十月の外箱公演
93-107
-
薮下 哲司/述 鶴岡 英理子/述
-
25 ベテラン主演者も初主演者も持ち味を生かしていい舞台を見せてくれた
宝塚大劇場篇
108-116
-
永岡 俊哉/著
-
26 新人たち、さらに演出家にとっても価値ある勉強の場として
東京宝塚劇場篇
117-125
-
鶴岡 英理子/著
-
27 大作ミュージカルから朗読劇と幅広く活躍する宝塚OGたち
関東篇
126-141
-
鶴岡 英理子/著
-
28 ますます広がる宝塚OGの活躍
関西篇
142-155
-
薮下 哲司/著
-
29 実咲凛音
環境が変われば新たな実咲凛音が見つかるかも
156-164
-
実咲 凛音/述 薮下 哲司/聞き手
前のページへ