蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
偉人たちの挑戦 4 サイエンス探究シリーズ
|
著者名 |
東京電機大学/編
|
著者名ヨミ |
トウキョウ デンキ ダイガク |
出版者 |
東京電機大学出版局
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210384152 | 402.8/イ/4 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000850923 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
偉人たちの挑戦 4 サイエンス探究シリーズ |
書名ヨミ |
イジンタチ ノ チョウセン(サイエンス タンキュウ シリーズ) |
多巻書名 |
化学編 |
著者名 |
東京電機大学/編
|
著者名ヨミ |
トウキョウ デンキ ダイガク |
出版者 |
東京電機大学出版局
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
6,163p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-501-63400-1 |
ISBN |
978-4-501-63400-1 |
分類記号 |
402.8
|
内容紹介 |
科学で偉大な発見・発明をし、真理を求め、人の役に立ちたいと探究を続けた偉人の業績と生涯を、会話形式の本文と豊富なイラストで紹介。4は、ラヴォワジエ、ボルタ、鈴木梅太郎など化学者を取り上げる。 |
件名1 |
科学者
|
(他の紹介)内容紹介 |
二〇八四年、人類が、植物の生理機能を演算に応用する技術“フロラ”を生み出した未来。東京は、二十三区全体を取り囲む環状緑地帯によって世界でも群を抜く計算資源都市となっていた。フロラ開発設計企業に勤める青年・砂山淵彦は、多摩川中流で発生したグリーンベルトの事故調査のなかで、天才植物学者・折口鶲と出逢う。首筋につける“角”―ウムヴェルトと呼ばれる装置を介してフロラの情報処理を脳に描出する淵彦は、鶲との仕事の最中に突如意識を失ってしまう。混濁する意識の中で思い出される、藤袴嗣実という少年と過ごした優しき日々。未来都市に生きる三人の若者たちを通して描かれる、植物と人類の新たなる共生のヴィジョンとは?二五歳の現役東大院生による、第五回ハヤカワSFコンテスト大賞受賞作。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ