蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
デザインの小骨話
|
著者名 |
山中 俊治/著
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ,シュンジ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007595374 | 501.8/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000393440 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デザインの小骨話 |
書名ヨミ |
デザイン ノ コボネバナシ |
著者名 |
山中 俊治/著
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ,シュンジ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8222-5951-8 |
ISBN |
978-4-8222-5951-8 |
分類記号 |
501.83
|
内容紹介 |
生き物と人とその仕組み、日常の観察、つくる人の視界、スケッチの役目、仕事の作法などについて綴ったエッセイ集。スケッチも豊富に収録。『日経デザイン』連載と著者のブログを加筆し単行本化。 |
著者紹介 |
デザインエンジニア。東京大学生産技術研究所・東京大学大学院情報学環・教授。毎日デザイン賞、グッドデザイン賞など受賞多数。著書に「デザインの骨格」など。 |
件名1 |
デザイン(工業)
|
(他の紹介)目次 |
第1章 生き物と人とその仕組み 第2章 日常の観察 第3章 つくる人の視界 第4章 スケッチの役目 第5章 仕事の作法 第6章 空へ |
(他の紹介)著者紹介 |
山中 俊治 デザインエンジニア/東京大学生産技術研究所・東京大学大学院情報学環・教授。1982年東京大学工学部産業機械工学科卒業後、日産自動車デザインセンター勤務。1987年よりフリーのデザイナーとして独立。1991〜94年まで東京大学助教授を務める。1994年にリーディング・エッジ・デザインを設立。2008〜12年慶應義塾大学政策・メディア研究科教授。2013年4月より東京大学教授。デザイナーとして腕時計から鉄道車両に至る幅広い工業製品をデザインする一方、技術者としてロボティクスや通信技術に関わる。2004年毎日デザイン賞受賞、ドイツIF Good Design Award、グッドデザイン賞受賞多数。2010年「Tagtype Garage Kit」がニューヨーク近代美術館パーマネントコレクションに選定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ