蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ええじゃないか 日本史 教育社歴史新書
|
著者名 |
高木 俊輔/著
|
著者名ヨミ |
タカギ,シュンスケ |
出版者 |
教育社
|
出版年月 |
1979 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000527523 | 210.5/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
916 SHI020 916 SHI020
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000231941 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ええじゃないか 日本史 教育社歴史新書 |
書名ヨミ |
エエジャナイカ(キョウイクシャ レキシ シンショ) |
著者名 |
高木 俊輔/著
|
著者名ヨミ |
タカギ,シュンスケ |
出版者 |
教育社
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.58
|
件名1 |
ええじゃないか
|
(他の紹介)内容紹介 |
母子で屋上から飛び降りようと思った日もあったけれど、重複障害のある娘が教えてくれた―生きることの意味。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 千璃に会いに行こう 第1章 光のない毎日―屋上から千璃と一緒に飛び降りようと心を決めた。前を歩く人もいなくて、どこを向いて進めばよいのか、まったく分からなかった。 第2章 なぜ私のもとに―私は同級生を守ってあげられなかったことが恥ずかしく、そして悔しかった。何年もその思いが忘れられなかった。 第3章 離れた暮らし―今日まで毎日、母親の私がつきっきりで育てて来たのに。障害を持った娘を他人の手に託すなどということができるのだろうか。 第4章 再び、暗闇のなかで―思春期を迎えた千璃を、どこまで理解してあげられるだろうか。摩天楼のなかで、毎日が過ぎ去っていく。 第5章 トンネルの出口―私自身が、地球の裏の「駆け込み寺」のような存在になれたら、と思うようになった。そんなことも全部、千璃が教えてくれた。 第6章 伝えるということ―働く父と母の背中を見ながら、障害を持った姉と横に並び、ともに生きていく子供たちに、私は何を残していけるのだろうか。 エピローグ ポートレート |
(他の紹介)著者紹介 |
倉本 美香 1969年、東京生まれ。学習院大卒。米ニューヨーク在住。日本航空で国際線客室乗務員として活躍後、ビジネスコンサルティング会社「OFFICE BEAD INC.」を主宰し、日系企業や日本人アーティストの米国進出サポートを中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ