蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209201839 | 209.7/ク/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
豊中駅SP | 209256759 | 209.7/ク/1 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000309344 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夢遊病者たち 1 第一次世界大戦はいかにして始まったか |
書名ヨミ |
ムユウビョウシャタチ |
副書名 |
第一次世界大戦はいかにして始まったか |
副書名ヨミ |
ダイイチジ セカイ タイセン ワ イカニ シテ ハジマッタカ |
著者名 |
クリストファー・クラーク/[著]
小原 淳/訳
|
著者名ヨミ |
クリストファー クラーク オバラ,ジュン |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
369,50p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-08543-0 |
ISBN |
978-4-622-08543-0 |
分類記号 |
209.71
|
内容紹介 |
それは20世紀最初の災厄であり、あらゆる災厄はここから湧き出した-。史上初の総力戦、第一次世界大戦はどのように始まったのか。バルカン半島の紛争が未曾有の世界大戦へと展開する過程を克明に描く。 |
著者紹介 |
1960年オーストラリア生まれ。ケンブリッジ大学教授。専攻は西洋近代史、ドイツ近現代史。 |
件名1 |
世界大戦(第一次)
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本一有名な「データサイエンティスト」が知られざる分析組織の全貌を大公開。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ビジネスアナリシスセンターの実像 第2章 四種類の「人の壁」を乗り越える 第3章 事業部門から信頼と予算を勝ち取る 第4章 分析組織は経営に必ず貢献できる 第5章 メンバーの幸福を勝ち取る 第6章 十八年かけて築いた三つの無形財産 第7章 分析組織のリーダーに求められるもの |
(他の紹介)著者紹介 |
河本 薫 大阪ガス情報通信部ビジネスアナリシスセンター所長。1989年、京都大学工学部数理工学科卒業。1991年、京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修了。1991年、大阪ガス入社。1998年、米ローレンスバークレー国立研究所でデータ分析に従事。2005年、大阪大学で博士号(工学)。2011年、社内のデータ分析専門組織「ビジネスアナリシスセンター」の所長に就任(現職)。2013年、日経情報ストラテジーが選出する「データサイエンティスト・オブ・ザ・イヤー」の初代受賞者に。2014年、神戸大学で博士号(経済学)。同年、大阪大学招聘教授を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ