蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007664717 | 727.6/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000416343 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レイモン・サヴィニャック自伝 ビジュアル版 |
書名ヨミ |
レイモン サヴィニャック ジデン |
副書名 |
ビジュアル版 |
副書名ヨミ |
ビジュアルバン |
著者名 |
レイモン・サヴィニャック/著
谷川 かおる/訳
|
著者名ヨミ |
レイモン サヴィニャック タニカワ,カオル |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-09-682082-7 |
ISBN |
978-4-09-682082-7 |
分類記号 |
727.6
|
内容紹介 |
20世紀を代表するフランス・ポスターデザインの巨匠、レイモン・サヴィニャック唯一の自伝の完全新訳。代表作および同時代の作家の作品図版約70点、略年譜、関連地図も収録。 |
著者紹介 |
1907〜2002年。パリ生まれ。ロルタックのアニメ・スタジオ、広告コンソーシアムなどに勤務。ポスター作家として活躍。フランス・ポスター大賞受賞。国家功労勲章コマンドール章受章。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「東洋のマンチェスター」と言われた工業都市・大阪には多くの労働人口が集まり、伝統的なお笑いから、よりスピーディでわかりやすい笑いが求められた。その時代的要請を受けて、お笑いのビジネス化をいち早くなしとげたのは吉本せい・泰三の吉本興業であった。吉本が開拓した新たな市場に注目したのが、老舗企業の松竹である。傘下の新興演芸は吉本をこえるスケールへとお笑いビジネスを進化させた。関西地方で地盤を固めた上方のお笑いビジネスは、言葉や文化の壁を乗り越え、東京への進出によって全国ブランドへの飛躍を図った。実はこのような東京進出の壁を破ったのは関西系企業の多くが辿らねばならない道でもあった。なぜ大阪でお笑いが盛んになり、どうやってビジネスにかえられていったのか、社会経済とお笑いの変化を紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
1 上方喜劇の誕生―俄から喜劇へ 2 上方漫才の誕生 3 お笑いビジネスの先駆け―吉本興業のあゆみ 4 ライバル・新興演芸の出現 5 戦後の上方の笑い 6 テレビの時代とお笑い |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ