蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
科学技術Xの謎 天文・医療・文化財,あらゆるものの姿をあらわすX線にせまる
|
著者名 |
京都大学総合博物館/監修
|
著者名ヨミ |
キョウト ダイガク ソウゴウ ハクブツカン |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2010.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006503445 | 427.5/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
京都大学総合博物館 塩瀬 隆之 元木 環 水町 衣里 戸田 健太郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000153838 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学技術Xの謎 天文・医療・文化財,あらゆるものの姿をあらわすX線にせまる |
書名ヨミ |
カガク ギジュツ エックス ノ ナゾ |
副書名 |
天文・医療・文化財,あらゆるものの姿をあらわすX線にせまる |
副書名ヨミ |
テンモン イリョウ ブンカザイ アラユル モノ ノ スガタ オ アラワス エックスセン ニ セマル |
著者名 |
京都大学総合博物館/監修
塩瀬 隆之/編著
元木 環/編著
水町 衣里/編著
戸田 健太郎/編著
|
著者名ヨミ |
キョウト ダイガク ソウゴウ ハクブツカン シオセ,タカユキ モトキ,タマキ ミズマチ,エリ トダ,ケンタロウ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
87p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-7598-1198-8 |
ISBN |
978-4-7598-1198-8 |
分類記号 |
427.55
|
内容紹介 |
明治時代の貴重な技術史資料とともに、さまざまな場面で利用されるX線写真や画像を紹介。レントゲン写真がもつ不思議な魅力を手がかりに、X線技術がどのように利用されてきたかに迫る。 |
件名1 |
エックス線
|
(他の紹介)内容紹介 |
安政4年11月12日夜。西郷吉之助(隆盛)が白石正一郎邸浜門(下関)のトビラを叩いたときから、幕末史は旋回した。百を超える志士たちと交流し、彼らのパトロン的存在となった白石正一郎。一枚の肖像すら残さず、激動の日々をつづった日記だけを遺し、歴史の中に消えた「維新の商人」の正体とは?半生の冒険が刻まれた『日記中摘要』に広がる背景世界と、往来する人々の息づかいを珠玉の筆致で描いた、圧巻の維新群像! |
(他の紹介)目次 |
第1章 浜門 第2章 煙はうすし 第3章 内憂外患 第4章 山河燃ゆ 第5章 落花斜日 第6章 仁人君子の荒野 |
(他の紹介)著者紹介 |
古川 薫 1925年生まれ。山口新聞(みなと山口合同新聞社)に入社。編集局長を経て、1965年から作家活動を始め、90年オペラ歌手藤原義江の伝記小説『漂泊者のアリア』で第104回直木賞を受賞。1991年、山口県芸術文化振興奨励特別賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ