蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
キュビスムって、なんだろう? 図鑑:はじめてであう世界の美術 Rikuyosha Children & YA Books
|
著者名 |
ケイト・リッグス/編
|
著者名ヨミ |
ケイト リッグス |
出版者 |
六耀社
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007586530 | 702/キ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000393143 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キュビスムって、なんだろう? 図鑑:はじめてであう世界の美術 Rikuyosha Children & YA Books |
書名ヨミ |
キュビスム ッテ ナンダロウ(リクヨウシャ チルドレン アンド ワイエー ブックス) |
著者名 |
ケイト・リッグス/編
|
著者名ヨミ |
ケイト リッグス |
出版者 |
六耀社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
24p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-89737-995-1 |
ISBN |
978-4-89737-995-1 |
分類記号 |
702.07
|
内容紹介 |
20世紀のはじめ、描く対象を三次元の図形でとらえて二次元の平面に描くキュビスムとよばれる美術運動がおこった。ピカソ、ブラックなどの画家やその作品を取り上げ、キュビスムとは何かをわかりやすく説明する。 |
著者紹介 |
ノンフィクション・ライター。子どもの本・ヤングアダルトブックの編者・著者として活躍。 |
件名1 |
立体派
|
(他の紹介)内容紹介 |
自然のなかのすべての事物は、円柱・球・円すいでできている。さぁ、対象の前から横から斜めから立体でとらえて平面に描くキュビスムの大胆な絵画を見ていきましょう。 |
(他の紹介)目次 |
まがりくねる線 うかびあがる形 絵描きなかま にているけれど、ちがう すべてが見える絵 パズルのピース いろいろな形の重なり キュビスムとわたしたち あるキュビスム画家のプロフィール キュビスムって、なんだろう? この本に出てくる事項や人物 |
(他の紹介)著者紹介 |
リッグス,ケイト ノンフィクション・ライター。子どもの本・ヤングアダルトブックの編者・著者として活躍する。広い分野のノンフィクション書籍を手がけている。2012年、“Dolphins”(Amazing Animals)でトランスナショナル・ノンフィクション賞(メリーランド・ブルークラブ・ヤングリーダー賞)を受賞。多数の著作がある。アメリカ・ミネソタ州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ