蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
とんぼ ぎんやんまの一生 こんちゅうの一生シリーズ
|
著者名 |
得田 之久/ぶん・え
|
著者名ヨミ |
トクダ,ユキヒサ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006527675 | 486/ト/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 006526677 | 486/ト/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 008184889 | 486/ト/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000160337 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
とんぼ ぎんやんまの一生 こんちゅうの一生シリーズ |
書名ヨミ |
トンボ(コンチュウ ノ イッショウ シリーズ) |
副書名 |
ぎんやんまの一生 |
副書名ヨミ |
ギンヤンマ ノ イッショウ |
著者名 |
得田 之久/ぶん・え
|
著者名ヨミ |
トクダ,ユキヒサ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
19×27cm |
ISBN |
4-8340-2568-2 |
ISBN |
978-4-8340-2568-2 |
分類記号 |
486.39
|
内容紹介 |
大きな目をして素早く飛び回り、空中で獲物を捕えるとんぼ。産卵、脱皮、羽化、交尾といった、とんぼの中でも大型のぎんやんまの一生と暮らし方を、緻密なイラストとともに紹介します。 |
著者紹介 |
1940年横浜生まれ。明治学院大学在学中から、幼稚園などで子どもに絵を指導しながら童話を研究し、同時に絵本をかきはじめる。作品に「昆虫」「おなかのすいたばったのトト」など。 |
件名1 |
ぎんやんま
|
(他の紹介)内容紹介 |
入門者も、通も思わず叫んだ「えっ、そうだったの!」目からウロコのクラシック音楽の死角。 |
(他の紹介)目次 |
「クラシック音楽」の黄金時代は一九世紀 音楽史の流れ―ウィーン古典派まで ロマン派は自己表現する 「現代音楽」と二〇世紀 交響曲はクラシックのメインディッシュ 交響曲は一九世紀の頑張りソング? 交響曲にはなぜ複数の楽章があるのか? オペラは「クラシック」じゃない? サロンの物憂いプレイボーイたちの音楽 家庭音楽とドイツ教養市民〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 暁生 音楽学者。京都大学人文科学研究所教授、文学博士。1960年京都生まれ。著書に『オペラの運命』(中公新書・2001年サントリー学芸賞受賞)、『西洋音楽史「クラシック」の黄昏』(中公新書・2005年)、『ピアニストになりたい!19世紀もうひとつの音楽史』(春秋社・2009年芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞)、『音楽の聴き方 聴く型と趣味を語る言葉』(中公新書・2009年吉田秀和賞受賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ