蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
感情労働としての介護労働 介護サービス従事者の感情コントロール技術と精神的支援の方法
|
著者名 |
吉田 輝美/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,テルミ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000055681 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
感情労働としての介護労働 介護サービス従事者の感情コントロール技術と精神的支援の方法 |
書名ヨミ |
カンジョウ ロウドウ ト シテ ノ カイゴ ロウドウ |
副書名 |
介護サービス従事者の感情コントロール技術と精神的支援の方法 |
副書名ヨミ |
カイゴ サービス ジュウジシャ ノ カンジョウ コントロール ギジュツ ト セイシンテキ シエン ノ ホウホウ |
著者名 |
吉田 輝美/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,テルミ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8451-1361-3 |
ISBN |
978-4-8451-1361-3 |
分類記号 |
369.17
|
内容紹介 |
介護労働者は、介護サービスの利用者たちから発せられる言葉に傷ついても堪え、質の高いサービスを提供しようと努力している。いままで介護労働の分野ではタブー視されてきた、労働者の「感情」の問題について考える。 |
著者紹介 |
昭和女子大学人間社会学部福祉社会学科准教授。社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員、認知症ケア専門士。著書に「介護従事者のための応対接遇ガイド」など。 |
件名1 |
福祉従事者
|
件名2 |
労働衛生
|
件名3 |
精神衛生
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本で初めて男性同性愛者であることを公表したうえで牧師となった平良愛香。沖縄で牧師の家庭に生まれ、自分は「男の人が好きだ」と気づき、当時は主流だった「同性愛は罪」とするキリスト教の教えと差別に苦悩し、やがて「神はすべての人を愛する」と確信、自らカミングアウトして牧師となった苦闘の半生。立教大学、桜美林大学での講義をもとに「誰もが自分らしく生きられる社会」をつくるために知っておきたい「性と差別にまつわる特別講義」も収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自分らしく生きなさい 第2章 本当の僕を知ってほしい 第3章 さとうきび畑の向こうに 第4章 神が与えられた十字架 第5章 ひとりじゃない 第6章 性と差別にまつわる特別講義 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ