検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

満天の花  

著者名 佐川 光晴/著
著者名ヨミ サガワ,ミツハル
出版者 左右社
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210108031913.6/サガ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.49 369.49
心身障害児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000718151
書誌種別 図書
書名 満天の花  
書名ヨミ マンテン ノ ハナ
著者名 佐川 光晴/著
著者名ヨミ サガワ,ミツハル
出版者 左右社
出版年月 2021.5
ページ数 549p
大きさ 20cm
ISBN 4-86528-026-5
ISBN 978-4-86528-026-5
分類記号 913.6
内容紹介 時は幕末、長崎。オランダ人商館員と遊女の間に生まれた青い目の少女・花。勝海舟と出会ったことで、花は激動の世界史の渦の中に投げ込まれる-。女性通訳を主人公に、幕末を外交の視点で捉えた時代小説。
著者紹介 1965年東京生まれ。北海道大学法学部出身。「生活の設計」で第32回新潮新人賞、「縮んだ愛」で第24回野間文芸新人賞、「おれのおばさん」で第26回坪田譲治文学賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 決断とは、自らつかみ取ること。勇気を持って人生を切りひらくこと。夫は弁護士、妻は歌手。見えない男女が結婚し、2人の子どもの父と母になった。愛と人生に迷うすべての人々に贈る!
(他の紹介)目次 はじめに 幸せの粒
第1章 見えない世界
第2章 結婚前夜
第3章 結婚
第4章 私たちの子育て術
第5章 ふたりの仕事
第6章 子どもと親と盲導犬と
おわりに 家族は人生の伴走者
(他の紹介)著者紹介 大胡田 誠
 1977年、静岡県生まれ。先天性緑内障により12歳で失明する。筑波大学附属盲学校(現・筑波大学附属視覚特別支援学校)の中学部・高等部を卒業後、慶應義塾大学法学部を経て同大学院法務研究科(法科大学院)へと進む。8年間かけて2006年、5回目のチャレンジで司法試験に合格。全盲で司法試験に合格した日本で3人目の弁護士になった。現在、つくし総合法律事務所に所属し、一般民事事件や企業法務、家事事件(相続、離婚など)や刑事事件などに従事するほか、障害者の人権問題についても精力的に活動している。著作に、『全盲の僕が弁護士になった理由』(日経BP社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大石 亜矢子
 1975年、千葉県生まれ。男女の双子として早産で産まれる。1200グラムの極低出生体重児だったため、保育器の高濃度の酸素によって網膜が損傷する「未熟児網膜症」により失明。2歳のとき静岡県沼津市に移住。筑波大学附属盲学校(現・筑波大学附属視覚特別支援学校)の中学部・高等部を卒業後、武蔵野音楽大学声楽科卒業。ソロによる歌唱のほか、ピアノの弾き語りによる演奏活動を行う。また、盲導犬の啓発活動などを行うかたわら、夫で全盲の弁護士の大胡田誠とともに「全盲夫婦によるトーク&コンサート」を各地で開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。