検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近現代日本の平和思想  平和憲法の思想的源流と発展   Minerva21世紀ライブラリー 5

著者名 田畑 忍/編著
著者名ヨミ タバタ,シノブ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1993.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町500259106319.8/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.39 498.39
健脳法 休養

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000448598
書誌種別 図書
書名 近現代日本の平和思想  平和憲法の思想的源流と発展   Minerva21世紀ライブラリー 5
書名ヨミ キンゲンダイ ニホン ノ ヘイワ シソウ(ミネルヴァ ニジュウイッセイキ ライブラリー)
副書名 平和憲法の思想的源流と発展
副書名ヨミ ヘイワ ケンポウ ノ シソウテキ ゲンリュウ ト ハッテン
著者名 田畑 忍/編著
著者名ヨミ タバタ,シノブ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1993.6
ページ数 283,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-02325-7
分類記号 319.8
内容紹介 平和思想の源流は、欧米社会だけでなく、戦前日本にも広く点在し、戦後、平和運動へと発展した。平和思想を貫き、また、生涯の一部分を平和運動に投じた人々の思想と行動を丹念に紹介する。
件名1 平和
件名2 社会思想-日本

(他の紹介)内容紹介 ボーッとする時間が最高のパフォーマンスを生む!脳を休めて疲れを取る方法。脳科学理論による、新しい形の休息術。
(他の紹介)目次 第1章 一流は、脳を休ませている(「ぼんやりと過ごす」ことの重要性とは?
私たちの脳には、「何もしない」「先延ばし」が必要 ほか)
第2章 脳を休ませればストレスや疲労にも強くなる!(ストレスや疲労は脳にとっての天敵!
「テンション・コントロール」でストレスから脳を守ろう! ほか)
第3章 脳を休ませてパフォーマンスをアップさせる!(天才が努力をしていないように見えるのは、脳が休まっているから
質の高いパフォーマンスは質の高い脳の休ませ方から始まる ほか)
第4章 超実践!今すぐできる脳の休息習慣を身につけよう!(「現場から離れる」&「着替える」で脳を休める
ジョギングやウォーキングで自分のスペースをつくる ほか)
(他の紹介)著者紹介 茂木 健一郎
 1962年東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。脳科学者。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職はソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。専門は脳科学、認知科学であり、「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究するとともに、文芸評論、美術評論にも取り組んでいる。2005年、『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞を受賞。2009年、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。