蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新・たのしい子どものうたあそび 現場で活かせる保育実践
|
著者名 |
木村 鈴代/編著
|
著者名ヨミ |
キムラ,スズヨ |
出版者 |
同文書院
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209380765 | 376.1/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
木村 鈴代 野口 美乃里 岸川 良子 吉岡 亜砂美 小杉 裕子 中川 淳一 倉掛 妙子 平松 愛子 中山 由…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000391524 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・たのしい子どものうたあそび 現場で活かせる保育実践 |
書名ヨミ |
シン タノシイ コドモ ノ ウタアソビ |
副書名 |
現場で活かせる保育実践 |
副書名ヨミ |
ゲンバ デ イカセル ホイク ジッセン |
著者名 |
木村 鈴代/編著
野口 美乃里/著
岸川 良子/著
吉岡 亜砂美/著
小杉 裕子/著
中川 淳一/著
倉掛 妙子/著
平松 愛子/著
中山 由里/著
中村 佳代子/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,スズヨ ノグチ,ミノリ キシカワ,ヨシコ ヨシオカ,アサミ コスギ,ヒロコ ナカガワ,ジュンイチ クラカケ,タエコ ヒラマツ,アイコ ナカヤマ,ユリ ナカムラ,カヨコ |
出版者 |
同文書院
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
8,221p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8103-1472-4 |
ISBN |
978-4-8103-1472-4 |
分類記号 |
376.156
|
内容紹介 |
「うた(童謡)」の歴史と「うたあそび」の重要性をまとめた上で、様々なうたあそびとわらべうたあそびを紹介。各曲のあそび方と譜面のほか、保育者の配慮・働きかけのポイント、うたの背景やねらいも掲載。 |
著者紹介 |
福岡こども短期大学教授。 |
件名1 |
保育
|
件名2 |
童謡
|
件名3 |
遊戯
|
(他の紹介)目次 |
理論編(うた(童謡)の歴史 声について ほか) 実践編1 わらべうたあそび(『いないいないばぁ』 『あがりめさがりめ』 ほか) 実践編2 手を使ったうたあそび(『むすんでひらいて』 『グーチョキパーでなにつくろう』 ほか) 実践編3 食べものが出てくるうたあそび(『おべんとうばこのうた』(オリジナル・「サンドイッチ」バージョン) 『パンやさんにおかいもの』 ほか) 実践編4 動物が出てくるうたあそび(『まあるいたまご』 『あおむし』(『キャベツのなかから』) ほか) 実践編5 からだを使ったうたあそび(『さかながはねて』 『あたま・かた・ひざ・ポン』 ほか) 応用編(リズムに乗って、子どものこころに響く「うたあそび」へ(リズム・拍子ってどんなもの リズムであそぼう) 「うたあそび」から、身体全体を使った「表現あそび」へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 鈴代 福岡こども短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ