蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
浅き夢 新宿「まえだ」物語
|
著者名 |
中山 あい子/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ,アイコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1997.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 203803440 | 913.6/ナカ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000537685 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
浅き夢 新宿「まえだ」物語 |
書名ヨミ |
アサキ ユメ |
副書名 |
新宿「まえだ」物語 |
副書名ヨミ |
シンジュク マエダ モノガタリ |
著者名 |
中山 あい子/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ,アイコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1997.4 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-208511-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
新宿が熱く燃え、輝いていた時代。ゴールデン街・二丁目界隈の酒場にたむろし、生き唄い酔いしれた懐しい仲間たち。今はもうない、名物ママの「まえだ」を舞台に、そこに集う人々の楽しく、時に哀しい姿を映し出す。 |
著者紹介 |
1922年生まれ。長崎県活水女学院卒業。小説家。「優しい女」で第1回小説現代新人賞受賞。著書に「老いてこそ今日を輝いて」「未亡人学校」ほか多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本全体が短期的な利益追求に走り、ブラック企業がはびこる中で、首都圏を中心に一三〇店舗以上を展開する立ち食いそばチェーン「富士そば」は真逆を行く。アルバイトにもボーナスや有給休暇を支給し、社員には年間一〇〇〇万円を超える報奨金や、さらには海外旅行までもが用意されているのだ。富士そばが、ここまで従業員を大切にする理由はいったい何なのか?創業以来四〇年以上の歴史を持ち、現在も成長を続ける老舗チェーン店の「ふしぎ」な仕組みと経営哲学の全貌を、創業者自らが明かした驚きの一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜアルバイトにボーナスを出すのか 第2章 富士そばが誕生するまで 第3章 人を育てるにはどうすれば良いか 第4章 商売のコツとは何か 第5章 経営者の役割とは何か 第6章 富士そばでは、なぜ演歌が流れているのか |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ