蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マンガでわかるディジタル回路
|
著者名 |
天野 英晴/著
|
著者名ヨミ |
アマノ,ヒデハル |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009183153 | 549.3/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000541408 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガでわかるディジタル回路 |
書名ヨミ |
マンガ デ ワカル ディジタル カイロ |
著者名 |
天野 英晴/著
目黒 広治/作画
オフィスsawa/制作
|
著者名ヨミ |
アマノ,ヒデハル メグロ,コウジ オフィス サワ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
6,213p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-274-06958-1 |
ISBN |
978-4-274-06958-1 |
分類記号 |
549.3
|
内容紹介 |
マンガでディジタル回路設計の基礎をわかりやすく解説した本。身近に使われるディジタル回路がなぜ急速に発展を遂げたのかを説明し、「組み合わせ回路」を簡単に設計する方法や、「簡単化」の方法などを紹介する。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学工学部電気工学専攻修了。同大学理工学部情報工学科教授。工学博士。著書に「ディジタル設計者のための電子回路」等。 |
件名1 |
電子回路
|
(他の紹介)内容紹介 |
「どの薬がいいですか?」と聞かれた時に必要なのは、症状→病態→成分→商品の知識!「咳が止まらない」「胃が痛い」「かゆみを抑えたい」…店頭で多い相談に、適切に答えるための知識をわかりやすく解説します。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 薬を適切に選ぶために知っておきたいこと(市販薬を扱う店舗で受ける相談の特徴とは? 同じ症状でも選ぶ薬は毎回違う? 市販薬で対応できる範囲を見極める 接客で必要なのは「質問する力」 添付文書の読み方) 第2部 症状別、OTC薬の選び方(痛み 頭痛 生理痛(月経痛) 歯痛 風邪 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
仲宗根 恵 登録販売者講師。1989年、薬種商試験に合格し、約20年間、大手ドラッグストアや町の小さな薬店などさまざまな現場で医薬品販売に携わる。2009年、登録販売者へ移行。2012年に独立し、新人登録販売者向けのマンツーマン講座、メルマガ配信、全国各地でのスキルアップ講座など登録販売者講師としての活動を開始。これまで、延べ2,500人以上の現役登録販売者を指導・サポートしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ