検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ私たちは生きているのか  シュタイナー人智学とキリスト教神学の対話   平凡社新書 858

著者名 佐藤 優/著
著者名ヨミ サトウ,マサル
出版者 平凡社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007578461115.7/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 優 高橋 巖
115.7 115.7
人智学 神学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000391191
書誌種別 図書
書名 なぜ私たちは生きているのか  シュタイナー人智学とキリスト教神学の対話   平凡社新書 858
書名ヨミ ナゼ ワタクシタチ ワ イキテ イル ノカ(ヘイボンシャ シンショ)
副書名 シュタイナー人智学とキリスト教神学の対話
副書名ヨミ シュタイナー ジンチガク ト キリストキョウ シンガク ノ タイワ
著者名 佐藤 優/著   高橋 巖/著
著者名ヨミ サトウ,マサル タカハシ,イワオ
出版者 平凡社
出版年月 2017.11
ページ数 197p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85858-7
ISBN 978-4-582-85858-7
分類記号 115.7
内容紹介 「生きづらさ」の根源は何か。国家・資本・宗教を切り口に、精神世界の重要性を説くシュタイナー人智学の第一人者・高橋巌と、キリスト教神学と現代社会を取り結ぶ著作活動をつづける佐藤優が、世界のあり方を問い直す。
著者紹介 1960年生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了。元外務省主任分析官。「国家の罠」で毎日出版文化賞特別賞。
件名1 人智学
件名2 神学

(他の紹介)内容紹介 神なき時代、人間のエゴと欲望は肥大化し、それは私たちの生きづらさを引き起こしている。国家・資本・宗教を切り口に、物質世界のなかで精神生活の重要性を説くシュタイナー人智学の第一人者高橋巖と、キリスト教神学と現代社会を取り結ぶ著作活動をつづける佐藤優が、世界のあり方を問い直す。「見える世界」と「見えない世界」の結びつきに光をあて、いま、ここに生きる意味を探る一冊。
(他の紹介)目次 1 国家―一人ひとりの時間と空間の共同体(道半ばを歩く者として
見えるものと見えないもの
キリスト教はオカルト? ほか)
2 資本―お金と働くこと(資本主義の男性原理と女性原理
お金がすべて?
プロテスタンティズムと資本主義は関係ない ほか)
3 宗教―善と悪のはざまで(現代人は悪に鈍感
善と悪のはざまで生きる
悪はどこから入りどこから去っていくのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 優
 1960年生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。主任分析官として対ロシア外交の最前線で活躍。2002年背任と偽計業務妨害容疑で逮捕され、09年最高裁で執行猶予付有罪が確定し失職。14年、執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。05年発表の『国家の罠』(新潮社)で毎日出版文化賞特別賞受賞。著書に『自壊する帝国』(新潮社、大宅壮一ノンフィクション賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 巖
 東京・代々木生まれ。ミュンヘンでドイツ・ロマン派美学を学ぶなか、ルドルフ・シュタイナーの著書と出会う。73年まで慶應義塾大学で美学と西洋美術史を担当。その後シュタイナーとその思想である人智学の研究、翻訳を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。