検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛はストレス  

著者名 久田 恵/著
著者名ヨミ ヒサダ,メグミ
出版者 文芸春秋
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町203588579914/ヒ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

291.09 291.09

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000517113
書誌種別 図書
書名 愛はストレス  
書名ヨミ アイ ワ ストレス
著者名 久田 恵/著
著者名ヨミ ヒサダ,メグミ
出版者 文芸春秋
出版年月 1996.6
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-351770-7
分類記号 914.6
内容紹介 男を愛し、友を愛し、子どもを愛し、家族を愛し…、そして仕事を愛し、自立して生きる。でも、これって、かなりストレス。疲れ気味のあなたを応援する、元気の出る本音エッセイ。
著者紹介 1947年室蘭市生まれ。上智大学文学部社会学科中退。90年「フィリッピーナを愛した男たち」で第21回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。他に「母親が仕事を持つとき」など。

(他の紹介)内容紹介 雑誌「旅」の名編集長が、若き日に発見した自然と人間。60年の歳月を経て、復刊!地方路線の―なにげない―窓外の風景との出会い…21線収録。
(他の紹介)目次 十勝平野の地平線―根室線
三陸海岸縦断―八戸線・山田線
伝説の峠を越えて―仙山線
冬の奥会津・夜話―会津線
越後女の哀歓―越後線
よみがえる山村―水郡線
花と海女と黒潮と―房総東線・西線
武蔵野の西の果て―八高線
八ヶ岳高原の旅―小海線
伊那谷の断想―飯田線
素朴なる谷間の湯―大糸北線
アルプスの人情―大糸南線
丹波の山ふところ―福知山線
碧い人造湖―姫新線
陰から陽への旅情―伯備線
知られざる傑作―山陰線
四国の高冷地へ―予讃線
九重山の素顔―久大線・宮原線
(他の紹介)著者紹介 岡田 喜秋
 1926年、東京生まれ。作家。旧制松本高校を経て、東北大学経済学部卒業。1947年、日本交通公社に入社し、1959年より12年間にわたって雑誌「旅」の編集長を務める。雑誌編集者時代から日本各地を取材して数多くの紀行文を発表。退職後は、横浜商科大学教授として観光学の構築に努めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。