検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詞華美術館   講談社文芸文庫 つE9

著者名 塚本 邦雄/[著]
著者名ヨミ ツカモト,クニオ
出版者 講談社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209365097904/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

904 904
文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000390669
書誌種別 図書
書名 詞華美術館   講談社文芸文庫 つE9
書名ヨミ シカ ビジュツカン(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ)
著者名 塚本 邦雄/[著]
著者名ヨミ ツカモト,クニオ
出版者 講談社
出版年月 2017.11
ページ数 312p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-290363-9
ISBN 978-4-06-290363-9
分類記号 904
内容紹介 聖書、古事記、柿本人麿、ランボー、芭蕉、寺山修司、ダニエル・キイス…。古今東西の言語芸術から最も壮麗で美味な部分を収集し、27の主題の部屋に陳列した、第一級の言語美術館。
件名1 文学

(他の紹介)内容紹介 目的もなく旅に出るとした、私はためらはず、この一巻を絶好の伴侶に選ぶだらう。/人生と呼ぶ不可解でかなしい旅のあるゆふべ、このやうな詞華の正餐を、愛する人人と共に賞味したいものだ。それこそ生ける験であらう―人麿、ランボー、芭蕉、寺山修司、ダニエル・キイス…古今東西の言語芸術から最も壮麗で美味な部分を収集し、二十七の主題の部屋に陳列した、超一級の言語美術館。
(他の紹介)目次 1 落涙獻呈(展翅板
鳥撃たむ
ヴェロニカ ほか)
2 天網靉靆(流扇郷
風信子祭
いかなる空 ほか)
3 虹彩煉獄(百花鏡
荒誕の時
鶉となりて ほか)
(他の紹介)著者紹介 塚本 邦雄
 1920・8・7〜2005・6・9。歌人、評論家、小説家。滋賀県生まれ。歌誌「日本歌人」(前川佐美雄主宰)に入会。1951年、『水葬物語』で歌壇に登場。60年、岡井隆、寺山修司等と「極」を創刊。85年、歌誌「玲瓏」主宰。反リアリズムの前衛短歌の雄として精力的に活動。『日本人靈歌』で現代歌人協会賞、『詩歌變』で詩歌文学館賞、『不變律』で迢空賞、『黄金律』で斎藤茂吉短歌文学賞、『魔王』で現代短歌大賞を各々受賞。97年、勲四等旭日小綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。