蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
暮らしのならわし十二か月
|
著者名 |
白井 明大/文
|
著者名ヨミ |
シライ,アケヒロ |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009247974 | 386.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000015750 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暮らしのならわし十二か月 |
書名ヨミ |
クラシ ノ ナラワシ ジュウニカゲツ |
著者名 |
白井 明大/文
有賀 一広/絵
長田 なお/伝統文化監修
|
著者名ヨミ |
シライ,アケヒロ アルガ,カズヒロ オサダ,ナオ |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86410-307-7 |
ISBN |
978-4-86410-307-7 |
分類記号 |
386.1
|
内容紹介 |
節分、桃の節句、夏越しの祓、十五夜の月見、酉の市…。移ろう季節とともに、日本のならわしを楽しんでみませんか。「新年」「春」「夏」「秋」「冬」に分けて、日本の暮らしのならわしを紹介します。 |
著者紹介 |
1970年東京生まれ。詩人。詩集に「歌」など。 |
件名1 |
年中行事-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界が認める巨匠がおくる7つの幸福論。ネットが隆盛し、フェイクニュースが世界を覆う時代、何が虚構で何が真実か、その境界線は曖昧である。こういう時代だからこそ、与えられた情報をひとまず信じずに、自らの頭で考えることの重要さを著者は説く。幸せになるために成すべきこと、社会の中でポジションを得て生き抜く方法、現代日本が抱える問題についても論じた、押井哲学の集大成とも言える一冊。 |
(他の紹介)目次 |
序論 虚構の中に真実を宿らせる 第1章 幸福論―幻想は人を不幸にする 第2章 仕事論―説得する努力を怠ってはいけない 第3章 ニセモノ論―つまり、初めからフェイクなのだ 第4章 政治論―覚悟を決めない政治家たち 第5章 人間論―人間以上に面白いものがあるはずがない 第6章 映画論―「良い夢を見た」でもいいじゃないか あとがき―僕らには言葉が必要だ |
(他の紹介)著者紹介 |
押井 守 1951年東京都生まれ。映画監督・演出家。大学卒業後、竜の子プロダクション(現・タツノコプロ)に入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ