蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
和歌で愛しむ日本の秋冬
|
著者名 |
松本 章男/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,アキオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 208245217 | 911.1/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000028164 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和歌で愛しむ日本の秋冬 |
書名ヨミ |
ワカ デ イトシム ニホン ノ アキ フユ |
著者名 |
松本 章男/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,アキオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
344p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-370803-2 |
ISBN |
978-4-10-370803-2 |
分類記号 |
911.104
|
内容紹介 |
時雨によって染められる木々の紅葉、三たびまで色を変えて咲く白菊…。風の気配に秋を知り、初霜に冬を体感してきた日本人が、長年にわたって和歌に詠みつづけてきた秋冬の彩りを、自らの体験を懐かしみつつ味わい深く語る。 |
著者紹介 |
昭和6年京都市生まれ。京都大学文学部仏文科卒。出版社勤務を経て文筆業に。「西行」でやまなし文学賞を受賞。 |
件名1 |
和歌-評釈
|
(他の紹介)内容紹介 |
海外でも絶大な人気を誇る「求道者」の撮影技法やエピソードのすべて!没後30年近く経つにもかかわらず絶大な人気を誇る土門拳の撮影技法を実際の撮影現場の状況と共に明かす一冊。「二人称カメラ」「絞り第一主義」「露出計の否定」など具体的な撮影技法はもちろん、さまざまな人間味あふれるエピソードを交え実際の写真と共にわかりやすく伝える。 |
(他の紹介)目次 |
序章 土門拳の心血を注いだ技法―瞬間の中に永遠を 第1章 「ウォー!」、裂帛の気合い 第2章 土門拳のこころ編 第3章 土門拳のわざ編 第4章 土門拳のごくい編 終章 花との対話―自在の境地 |
(他の紹介)著者紹介 |
都築 政昭 1934年愛知県生まれ。映画やロシア文学の評論で知られる。日本大学藝術学部映画学科卒業後、NHK制作業務局撮影部に入局。さまざまなドキュメンタリー番組の制作に携わる。1987年に九州芸術工科大学(現在の九州大学)教授、2000年に岐阜県立情報科学芸術大学院大学教授を歴任。映画を中心にその著作は多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ