検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぐぎがさんとふへほさん   こどものとも絵本

著者名 岸田 衿子/さく
著者名ヨミ キシダ,エリコ
出版者 福音館書店
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体206871287E//児童書児童室 在庫 
2 服部206870818E//児童書児童室 在庫 
3 高川206870651E//児童書児童室 貸出中  ×
4 蛍池206871865E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375 375
学習法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000064788
書誌種別 図書
書名 ぐぎがさんとふへほさん   こどものとも絵本
書名ヨミ グギガサン ト フヘホサン(コドモ ノ トモ エホン)
著者名 岸田 衿子/さく   にしむら あつこ/え
著者名ヨミ キシダ,エリコ ニシムラ,アツコ
出版者 福音館書店
出版年月 2009.7
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
ISBN 4-8340-2444-9
ISBN 978-4-8340-2444-9
分類記号 E
内容紹介 ぐぎがさんとふへほさんの家ではいつも事件が起こります。ぐぎがさんがドアを押すと、ドアにぐぎがさんの形の穴が開いたり、ふへほさんが猫を抱くと、ふへほさんが猫の形にへこんだり。そんな2人がある日、釣りに出かけて…。
著者紹介 1929年東京生まれ。詩集に「ソナチネの木」、絵本に「かばくん」など。

(他の紹介)内容紹介 「森友・加計」学園問題で話題になった忖度は、相手の意向を推し量り、先回りして満たそうとすることである。忖度する人の胸中には、自己保身欲求や喪失不安、承認欲求や何らかの見返りへの期待などが潜んでいる。忖度がはびこる日本社会の根底に横たわる構造的問題をあぶり出す。
(他の紹介)目次 第1章 忖度社会(忖度とは何か
森友学園をめぐる忖度 ほか)
第2章 なぜ忖度するのか(自己防衛
忖度しても報われないことも ほか)
第3章 なぜ日本では忖度がはびこるのか(同調圧力
全会一致を強要する同調圧力 ほか)
第4章 なぜ忖度はなくならないのか(「世間」を気にする日本人
「実質的な裏の人間関係」としての「世間」 ほか)
第5章 対処法(「察する」ことが大切な日本社会
「空気」を読むことが一層求められる現代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 片田 珠美
 広島県生まれ。精神科医。大阪大学医学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。フランス政府給費留学生としてパリ第8大学でラカン派の精神分析を学び、DEA(専門研究課程修了証書)取得。精神科医として臨床に携わり、臨床経験にもとづいて犯罪心理や心の病の構造を分析。社会問題にも目を向け、社会の根底に潜む構造的な問題を精神分析的視点から探究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。