蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 270924145 | ロ933.6/オ/2 | デイジ | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000797363 |
書誌種別 |
デイジー図書 |
書名 |
エマ 下 岩波文庫 |
書名ヨミ |
エマ(イワナミ ブンコ) |
著者名 |
ジェーン・オースティン/作
工藤 政司/訳
|
著者名ヨミ |
オースティン,ジェーン クドウ,マサシ |
出版者 |
大阪声のグループ
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
1枚 10時間23分15秒 |
分類記号 |
ロ933.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
北米の歩みを、11のネイション間の分断と相克の歴史として描くユニークな歴史書。上巻では、植民地時代から独立革命後までを扱う。どのような地域文化圏が植民地として作られたのか。統一を欠いたまま発展していった諸ネイションは、なぜ一緒に国家を建設したのか。その斬新な歴史解釈は、現在の合衆国の深刻な亀裂を考える上でも示唆に富む。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 起源―一五九〇年から一七六九年まで(エル・ノルテの創設 ニューフランスの創設 タイドウォーターの創設 ヤンキーダムの創設 ニューネザーランドの創設 ほか) 第2部 ありそうもない同盟―一七七〇年から一八一五年まで(共同の闘争 六つの解放戦争 独立か革命か 北方の諸ネイション 最初の分離運動) |
(他の紹介)著者紹介 |
ウッダード,コリン 1968年生。シカゴ大学大学院修了。歴史家・ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 肥後本 芳男 同志社大学グローバル地域文化学部教授。アメリカ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金井 光太朗 東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。アメリカ政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 久美子 明治学院大学国際学部准教授。アメリカ史・先住民研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田宮 晴彦 水産大学校水産流通経営学科准教授。アメリカ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ