蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学校犬バディが教えてくれたこと
|
著者名 |
吉田 太郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,タロウ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007326143 | 370/ヨ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 007328131 | 370/ヨ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000273918 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学校犬バディが教えてくれたこと |
書名ヨミ |
ガッコウケン バディ ガ オシエテ クレタ コト |
著者名 |
吉田 太郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,タロウ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-323-07371-2 |
ISBN |
978-4-323-07371-2 |
分類記号 |
370
|
内容紹介 |
立教女学院小学校で、子どもたちと生活をともにしてきた学校犬・バディ。いつもそばで見守ってきた著者が、バディと関わるなかで学んだことを、エピソードとともに伝える。 |
著者紹介 |
1973年京都府生まれ。同志社大学大学院歴史神学専攻修士課程修了。立教女学院小学校教頭。エアデール・テリアのバディと共に、子どもたちの教育に犬を介在させる「動物介在教育」を始める。 |
件名1 |
教育
|
件名2 |
いぬ(犬)
|
(他の紹介)内容紹介 |
資本主義は、20世紀において、1929年の世界恐慌、1971年のドルショックなど、いくつもの危機に見舞われながらも、ヴァージョンアップし、さらなる発展を遂げてきた。そして21世紀、資本主義は新たに危機に直面している。資本の動きをめぐる矛盾を17種に整理して、原理的・歴史的に分析。それをもって21世紀資本主義の未来について考察する。 |
(他の紹介)目次 |
“資本”がもたらす矛盾について 第1部 資本の基本的な矛盾(使用価値と交換価値 労働の価値と貨幣 私的所有と国家 ほか) 第2部 運動する資本の矛盾(技術、労働、人間の使い捨て 分業における矛盾 独占と競争 ほか) 第3部 資本にとって危険な矛盾(無限の複利的成長 資本と自然 人間性の疎外と反抗) 資本主義以後の社会―勝ち取られるべき未来の展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
ハーヴェイ,デヴィッド 1935年、イギリス生まれ。ケンブリッジ大学より博士号取得。ジョンズ・ホプキンス大学教授、オックスフォード大学教授を経て、現在、ニューヨーク市立大学教授(Distinguished Professor)。専攻:経済地理学。現在、ギリシア、スペインから、中南米諸国、中東、中国や韓国まで、文字通り世界を飛び回り、研究・講演活動などを行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ