検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私のものではない国で  

著者名 温 又柔/著
著者名ヨミ オン,ユウジュウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008773897914.6/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000871450
書誌種別 図書
書名 私のものではない国で  
書名ヨミ ワタシ ノ モノ デワ ナイ クニ デ
著者名 温 又柔/著
著者名ヨミ オン,ユウジュウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.2
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005631-4
ISBN 978-4-12-005631-4
分類記号 914.6
内容紹介 良き外国人? 本物の日本人? 台湾出身で<日本語に住む>著者が、<ふつう>の呪いを解き、心にあふれた宝ものに気づく散文集。後藤正文ほかとの対談、小竹由美子、藤井光との鼎談も収録する。
著者紹介 台湾・台北市生まれ。幼少時に来日し東京で成長する。「台湾生まれ日本語育ち」で日本エッセイスト・クラブ賞、「魯肉飯のさえずり」で織田作之助賞を受賞。ほかの著書に「来福の家」など。

(他の紹介)目次 第1章 命は大事、でも仕事も大事。“超多忙”を理由に手術に踏み切れない現代人(体を犠牲にして仕事を優先しがちな現代人
治療を先延ばしにする最大の理由は入院 ほか)
第2章 長期入院は今や非常識。手術の「短時間化」「日帰り化」はここまで来た(平均在院日数は19日。先進各国と比較して入院日数が長過ぎる日本
米国は4回、日本は13回。受診回数も多い日本 ほか)
第3章 最新技術だからできる。わずか1時間で手術を完了させる「超短時間」日帰り手術(超短時間手術の特徴
超短時間手術の流れとは ほか)
第4章 あらゆる病を超短時間で治す日は近い。超短時間手術は日本医療の問題を解決する可能性を秘めている(高齢化に伴い、日本の医療費は増加の一途
医療費の個人負担は今後増えていく見込み ほか)
(他の紹介)著者紹介 柳 健
 医学博士。医療法人社団健元会理事長。平成7年日本医科大学卒業、同年日本医科大学付属病院外科。平成18年日本医科大学多摩永山病院外科助教。平成26年東京都中央区日本橋に日帰り手術専門施設である東京デイサージェリークリニックを開設。理事長・院長就任。日本全国からその確かな技術を求めて連日患者が集まる。日帰り手術の実績は1万件以上で日本トップクラス。また大学病院や外科医の研修会などでは指導医としての役割を担う。日本外科学会外科専門医・指導医、日本消化器外科学会専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、日本消化器病学会専門医、血管内焼灼術実施医、内痔核硬化療法(ALTA)実施医。日本短期滞在外科手術研究会(JSSSA)世話人。東京ヘルニアアカデミー(THA)インストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。