検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古今亭志ん生で聴く江戸落語 俠客 

著者名 古今亭 志ん生/口演
著者名ヨミ ココンテイ,シンショウ
出版者 キングレコード
出版年月 2006


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑270798655C41/コ/CD成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000002034071
書誌種別 CD
書名 古今亭志ん生で聴く江戸落語 俠客 
書名ヨミ ココンテイ シンショウ デ キク エド ラクゴ
著者名 古今亭 志ん生/口演
著者名ヨミ ココンテイ,シンショウ
出版者 キングレコード
出版年月 2006
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 C41
内容 業平文治(古今亭志ん生[5代目]).

(他の紹介)内容紹介 『死者の書』は、こう読め!生誕130周年、いま、甦る折口信夫。歌人・小説家=釈迢空と民俗学者・国文学者=折口信夫。二つの才能が見事に融合・醗酵した稀有の小説『死者の書』。作家の青年期、作品成立の時代背景、作者の精神に踏み込むことで謎多き名作の秘鑰に迫る。
(他の紹介)目次 序章 釈迢空と折口信夫のあいだ
第1章 『死者の書』の同時代
第2章 『死者の書』の読まれ方
第3章 「口ぶえ」とその周辺
第4章 釈迢空の象徴主義
第5章 『死者の書』の謎を解く
(他の紹介)著者紹介 鈴木 貞美
 1947年生まれ。東京大学文学部仏文科卒。学術博士。人間文化研究機構/国際日本文化研究センター名誉教授。総合研究大学院大学文化科学研究科名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。