蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新しい小説のために
|
著者名 |
佐々木 敦/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,アツシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209361229 | 901.3/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000386984 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい小説のために |
書名ヨミ |
アタラシイ ショウセツ ノ タメ ニ |
著者名 |
佐々木 敦/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,アツシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
525p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-220805-5 |
ISBN |
978-4-06-220805-5 |
分類記号 |
901.3
|
内容紹介 |
新しい「私」は、どこから来たのか? 新時代の小説家たちが切り開いてきた現代文学の新たな地平の持つ意味を、小林秀雄以来の文芸理論を徹底的に検証しつつ探る。「役割を終えた」近代文学を更新する、新しい小説論。 |
著者紹介 |
1964年愛知県生まれ。音楽レーベルHEADZ主宰。映画、音楽、文学、演劇など、広範なジャンルで批評活動を行う。著書に「筒井康隆入門」など。 |
件名1 |
小説
|
(他の紹介)内容紹介 |
小説の中の「私」とは、誰なのか?新世代の小説家たちが切り開いてきた現代文学の新たな地平の持つ意味を、小林秀雄以来の文芸理論を徹底的に検証しつつ探った、まったく新しい小説論。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 新しい「小説」のために(リアリズムの末流 『新しい小説のために』のために 近代文学vs近代絵画 「小説」の上演) 第2部 新・私小説論(「私の小説」と「一人称の小説」 『私小説論』論 反(半?)・私小説作家たち 「一人称」の発見まで いわゆる「移人称」について 新しい「私」のために) 跋 批評の初心 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 敦 1964年、愛知県名古屋市生まれ。音楽レーベルHEADZ主宰。映画、音楽、文学、演劇など、広範なジャンルで批評活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ