蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
毒と薬の文化史 サプリメント・医薬品から危険ドラッグまで
|
著者名 |
船山 信次/著
|
著者名ヨミ |
フナヤマ,シンジ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007572704 | 499.0/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
薬学-歴史 毒物・劇物-歴史 医薬品-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000386967 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
毒と薬の文化史 サプリメント・医薬品から危険ドラッグまで |
書名ヨミ |
ドク ト クスリ ノ ブンカシ |
副書名 |
サプリメント・医薬品から危険ドラッグまで |
副書名ヨミ |
サプリメント イヤクヒン カラ キケン ドラッグ マデ |
著者名 |
船山 信次/著
|
著者名ヨミ |
フナヤマ,シンジ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
10,165p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7664-2479-9 |
ISBN |
978-4-7664-2479-9 |
分類記号 |
499.02
|
内容紹介 |
毒や薬にまつわる事件や事故、薬がたどってきた歴史、薬の危険性、薬剤師と大学薬学部、医薬分業の重要性…。古今東西の毒と薬にまつわる数々のエピソードを紹介しながら、さまざまな視点から「薬」について考える。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。東北大学大学院薬学研究科博士課程修了。薬学博士、薬剤師。天然物化学専攻。日本薬科大学教授。著書に「アルカロイド」「毒!生と死を惑乱」など。 |
件名1 |
薬学-歴史
|
件名2 |
毒物・劇物-歴史
|
件名3 |
医薬品-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
毒と薬、薬学、薬剤師について考える!毒や薬にまつわる事件や事故、薬がたどってきた歴史、薬の危険性、薬を扱う専門家である薬剤師とその養成機関である大学薬学部、人を虜にしてしまう麻薬・覚醒剤・大麻や危険ドラッグを広く解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 最近起きた毒や薬にまつわる事件と事故―毒や薬の本質 第2章 毒や薬にまつわる歴史―ヒトと毒や薬との遭遇 第3章 薬はなぜ時として危険なのか―薬毒同源 第4章 医薬品の開発・製造から流通まで―薬の開発とその使い方の難しさ 第5章 日本の薬学と薬剤師の役割―はらむ問題点と展望 第6章 麻薬、覚醒剤、大麻、その他の向精神物質―時としてヒトを惑わす薬物たち 第7章 危険ドラッグの誕生―新しい問題 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ